何かマジレスすぎて雑談スレの景観壊すのもあれやしとりまここで書いとくわ。本人にこんなの言うのもくどいだろうし、見てくれれば嬉しいな程度で残しておきます。
いろいろあるからとりあえずできる限り書くけど、当時中学生のクソガキだった自分が醜悪氏から学べたこととしては
- リーダーシップ
- 自分の正義を貫く姿勢
- 堅苦しい文章の書き方
- 倫理観
- 対人関係
- 記事について(特に色合いに対する見解)
の6つあると思ってます。
倫理観は当時フォトナが大好きなクソガキだった自分にとって人に暴言を吐くのは当たり前だったし、正直ワザップに来ないままスマホデビューしてたら倫理観がなってないまま歳を重ねていってたので、そこはとても感謝してます。まぁ、それが身につくまでの過程でワザップのユーザーに迷惑かけまくってたので本当に惨めですが……。
フォトナ板などの荒らし対策を彼としている時は、彼はどんな荒らしも逃さないで必ず成敗するような姿勢を貫いていたので、当時はそこに凄く正義を貫く姿勢を感じていて惹かれてました。
対人関係は、ユーザーのことをちゃんと理解してて、そのユーザーに見合った対応を施してるところとか。こいつにはこれを任せるのは不向きだとか、この人なら信頼できるとか、誰かを選ぶという考え方はその頃はなかったのでね。後はちょっと捻くれますが、対人関係の部分では感謝してるところもあって、醜悪氏と関係を崩した際に「人間関係は築くのに時間がかかっても壊すのは一瞬」というのが切実に感じられたので、これもある意味人生でいい経験ができたなとは思ってます。あんまり自分自身人と縁が切れるという経験をしたことがなかったのでね……。
小説書いたのもよく覚えてます。
とにかく、インターネットも1つの社会で、中学生で社会に出るという経験を経て、そこで失敗はしたけど色々なことを学べで今の自分がいるので、正直頭が上がらないんです。流石に感謝しない訳にはいかないですよね。無礼すぎるかなって。自分はそういう解釈で事ある度に彼のことは言及しているつもりです……。