黒木さんこんにちは。
そういえばswitch版のスマブラの予約開始日は7月13日(金)といろいろなところで言われていますが、最初に書いてあったところの予約できる日にちを書けるようになった理由がわからないです。
公式サイトにはまだ予約できる日にちは載っていないのですが、ただネットだと有名なものだと拡散もあるし、それをこだわるように本当も嘘も勘違いも長文なのは僕は好まないというか、僕も合わせて書き込むのは迷惑だとしかまで考えるところです。
昔はアンパンマンの最初のページにあったとじ込み付録の舐めてカレーパンマンの味を味わえる本→コロコロコミックくらいからゲームの発売とか書いてあるそういう本を買ってふろくで遊んで(任天堂公式アダルトでギエピーやマリオくんなども普通にあって○教育にもなった。)→ゲームの攻略本や抗議円とかも楽しめた。おまけとして2003年はプロアクションリプレイ。
そのなかには、スマブラDXの攻略本のカバーにはゲームキューブ版マザー3の発売をするという事が書いてあったがスマブラの攻略本は後輩に借りパクされた。発売されたのはアドバンスからで、そのため借りパクされた時に学校で『発売しないだろ!嘘つくな!』とかたくさんの人に言われましたね。
これをきっかけに上記の予約日のことには考えたし、ボンバーマン参戦の話題でワザップではめちゃくちゃ暴言だったことを思い出しちゃいますが、予約も決まれば早くしたいと言うのもあります。
そうゆうのがネットにはすごくありますが、信憑性確認とか遊ぶ前に期待させるだけダメだと思うんです。
だからワザップのドードマとかのように暴言をはくだけはいて理由すら話さないお前ガイジか?とか聞いている方が集まり悲しくなることが出てくるかつ新作ゲームキューブショップは潰れて行くので、昔のゲームのアナログをとり戻してほしいといつも願っています。
あとは
今や本は買わずネットに必ずのってるため、上記のネットや僕のような長文はつまらないし、本を買っていたときの熱とブランドは凄かった。この年代を知ってるひとなら懐かしい。
今は教育がなっていないかつ洗脳式の北朝鮮みたいになってるのが心に染みますね。
荒らしはスルーとかこれただの感情任せにしかなっていない。
文句を相手に与えても疲れるだけだから直接的に話してみるのがいいです。
このswitch版スマブラはそれらを教えてくれる説明でしたね。
スマブラのさくらいさんが喋っていたこと聞いてこんなにワクワクしたのは僕がネトゲやる前の新鮮さを実行できていたときの感じでした!