現状、オンラインサーバーはサービス終了で閉鎖
なので肝心のマルチプレイはできません。
GC版のEpi1&2で、オフライン4人co-opまでかな。
@PSOの歴史
セガのドリームキャストでEpi1が、全ての元凶。
その後、任天堂のゲームキューブ(GC)にて、
バランス調整とグラフィック上昇、物語を追加したEpi1&2。
半年後にカードゲーム化したEpi3(GC)が発売。
最後にPC版にてEpi1&2と追加のBB(ブルーバースト)が出ます。
PC版が一番最後まで稼働していました。
@システム
PAが無く、種族差も強く、基本的にクラス変更も出来ません。
テクニックのみ、現状と同じディスクで強化される形。
(ただしPP消費率も跳ね上がる)
部屋はロビー待機で1部屋4人と現状と同じ。
レアアイテム取りに素潜りを繰り返し、
ボスなどで種族格差で泣くことも多かったです。
(悪名高いHPのボーダーラインを見るDFチョップ、ニューマンは死ぬ)
最終ボスはどのEpiでもDF、その影響を受けた相手です。
難易度はDC版がN、H、VHでLv上限100。
そしてPSO2に今回追加されたULTがGC版から追加されました。
GC版からはLv上限200になっています。
@問題
プロアクションリプレイのようないわゆるチートが有名になった作品。
PSO2と違ってオフラインモードもあったわけですから、
そりゃかなりヤバイアイテムもゴロゴロしてました。
もらった品(アイテムを下に置けた)がチート品でBANされるのも日常茶飯事。
とりわけレアアイテム乞食などが嫌われていたので、
それ対策にBAN対象品を置く部屋もあったぐらい。
・取得するまで単なるレアなのか、BAN対象なのかわからない
・装備するまでBAN対象のリストに乗らない
ただし、解析によって初めて判明したアイテムも数多くあります。
ラヴィスカノンとか、ダブルカノンがそれ。
25分かかる所のボスで0,4%とかですからね。
1%未満のドロップはPSOとFFTぐらいのものです。
それほどドロップ率の絞りがすごかった、と思ってくれてOK。
PC版からは流石にキツすぎるということでかなり緩くなっています。
PSUでまた酷い状況になりましたが、PSU-Epi2からは緩和されています。
色々と荒れている部分もありながら、
ゲームの面白さで引きつけていた名作です。
@PSO2になってから
アイテム強化の部分、ドロップ発掘、どちらもかなり楽になっています。
ショップ使えるのも大きいですがロストしないし、
また属性や能力値もローリスクで追加ができるのは非常に大きいです。