ps3(40GBだったかな?)がYLODと呼ばれる症状になりました。ですが特定の ...

  • 回答数:4
  • 解決済み

 この質問は閉鎖されたため、回答の受付は終了いたしました。

※この質問は「プレイステーション3」版ゲームに対し投稿されたもので、必ずしも同ゲームの他機種版に当てはまるものではありません。

※この質問はYahoo!知恵袋から投稿されました。

質問内容

ps3(40GBだったかな?)がYLODと呼ばれる症状になりました。ですが特定のゲームをしている時だけであって、それ以外はなんともないのです。特定のゲームはdestiny、ガンダム無双2でこの2つをプレイすると必ずYLODに なります。GTA5などは問題なくプレイ出来るのですがどう言うことなんでしょう。

回答(2)

自己解決しました
フリーズもしくはPS3の故障・40GBならたしか初期型なので寿命または不具合ですかね?
YLODだとかなり厄介です。ディスクは出ないわ起動は出来ないわ。がYLOD症候群(笑)です。
自分はPS3を60GBモデルから500GBモデルに変えたらフリーズともにYLODは滅多におきなくなりました。
その後60GBを5回ほど起動して使っていたらYLODになりディスクが取れなくなり、本体を開け、ディスクが入ってるところを開け半無理やり取ってお亡くなりになりましたがな!(PS2のディスクは見事無事)
よくみると基盤がちょっと溶けて歪んでいましたし。
なので自分のは6年使って寿命でお陀仏と言う事です。
まぁ、もし新しくPS3買うなら500GBか250GBモデルをオススメしますがPS4に乗り換えるという手段もあります(自分はPS4とPS3.500GB両方)
本体が起動しない、ゲーム中にフリーズ、ゲーム中に電源が落ちる、
等の症状が頻繁に起こる場合は本体(HDD)や基盤の故障が考えられます。
頻度の間隔が短くなってきたら危険です。

バックアップをして修理に出すか買い替えになります。
それってYLODでは無く単なるフリーズです。
YLODは基板の故障によるものなので修理しなければ再起不能になります。
PS3のゲームはフリーズするものが多いです。
(特にマルチ)
プログラム上の欠陥ならどうしようもありませんが、修正パッチがあればアップデートしたり、熱暴走ならクリーニングしたり、セーフモードからシステムの修復やデータベースの再構築をするくらいです。

当然、本体の寿命の場合は買い換えるしかありません。

アクセス数の多い裏技・攻略