ユーザー評価
0
レビュー総数 0件
テーブル/ボードゲーム | PS3
解決済み
回答数:4
3086ehek_qtsv 2015年08月02日 12:23:26投稿
ゲスト 2015年09月21日 23:50:27投稿
ゲスト 2015年08月06日 23:45:57投稿
ゲスト 2015年08月06日 23:45:58投稿
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。
回答済
回答数:3
ゲスト 2014年06月28日 23:06:29投稿
ゲスト 2014年07月25日 02:16:31投稿
回答数:5
ゲスト 2014年07月21日 02:56:32投稿
スポンサーリンク
ゲスト 2015年09月21日 23:50:27投稿
YLODだとかなり厄介です。ディスクは出ないわ起動は出来ないわ。がYLOD症候群(笑)です。
自分はPS3を60GBモデルから500GBモデルに変えたらフリーズともにYLODは滅多におきなくなりました。
その後60GBを5回ほど起動して使っていたらYLODになりディスクが取れなくなり、本体を開け、ディスクが入ってるところを開け半無理やり取ってお亡くなりになりましたがな!(PS2のディスクは見事無事)
よくみると基盤がちょっと溶けて歪んでいましたし。
なので自分のは6年使って寿命でお陀仏と言う事です。
まぁ、もし新しくPS3買うなら500GBか250GBモデルをオススメしますがPS4に乗り換えるという手段もあります(自分はPS4とPS3.500GB両方)
ゲスト 2015年08月06日 23:45:57投稿
等の症状が頻繁に起こる場合は本体(HDD)や基盤の故障が考えられます。
頻度の間隔が短くなってきたら危険です。
バックアップをして修理に出すか買い替えになります。
ゲスト 2015年08月06日 23:45:58投稿
YLODは基板の故障によるものなので修理しなければ再起不能になります。
PS3のゲームはフリーズするものが多いです。
(特にマルチ)
プログラム上の欠陥ならどうしようもありませんが、修正パッチがあればアップデートしたり、熱暴走ならクリーニングしたり、セーフモードからシステムの修復やデータベースの再構築をするくらいです。
当然、本体の寿命の場合は買い換えるしかありません。
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。