Wi-Fiなどでモーフ厨などと出会い苦戦する事が度々あります。その他にも逃げイン ...

  • 回答数:3
  • 解決済み

 この質問は閉鎖されたため、回答の受付は終了いたしました。

質問内容

Wi-Fiなどでモーフ厨などと出会い苦戦する事が度々あります。その他にも逃げインぺ、壁抜けなんかも苦手です。

そこで「モーフ厨」「逃げインぺ」「壁抜け」の対処方法を教えてください。
よろしくお願いします。m(_ _ )m

回答(3)

モーフ・・・高いとこなどからマグモ
サムスなどがいる状況でコンバットホールなどが選ばれたら切断

逃げインペ・・・攻撃の届かないところでトランスフォームして待機&逃げ
これじゃ攻撃できず勝てないけどしっかりと自分も逃げれば負けもしないので引き分けに持ち込める
攻めてきたところをインペヘッドショットなどで返り討ちできればなお良し

壁抜け・・・攻撃の届かないところでトランスフォームして(ry
ノクサスならヴォーサイズやSFでも対抗可能。バグにはバグで
サイラ密着やインペ貫通などで無理に攻撃しようとすると返り討ちにあう可能性もあるので良く考えて
自分も壁の中に入って攻撃するのも一つの手段

壁の中に攻撃する方法の例
サムス:ボム(ただし相手が壁のすぐそばにいる場合のみ)
カンデン:壁に背を向けてトランスすると尻尾がめり込むのでその状態で攻撃
スパイア:ダイアランチ(ただし相手が(ry)
ノクサス:SF・ヴォーサイズ(ただし相手(ry
サイラ:壁に密着して普通に攻撃
  •  IZ
  • 2009-03-14 10:33 投稿
モーフ厨はマグモールが有効ですよ。
見つけ次第連射することをお勧めします。

逃げインペはとりあえず相手に近づきましょう。
近づく場合はモーフ状態で。
とりあえず相手の死角に回りショットを打ち込んでやりましょう。

壁抜けはどうしようもないのでこちらも壁抜けを使用するしか無いです。
1VS1の場合は壁抜けから攻撃の当たらないところで待機するのも手です。
モーフ厨は多人数でなければマグモ連射で
速いので
逃げられた時の追撃手段も用意する
(サムスのホーミサやサイラのロックジョーで退路をふさぐ、など)
最初の内は難しいですが、慣れれば倒せるようになってきます

逃げインも↑と同じで追撃手段を用意することです
サイラのように飛んで逃げる相手でなければ、モーフなどの速いキャラで追うのもいいでしょう
サムスはホーミングミサイルも使えるので逃げを追撃するのに向いています

壁抜けは色々あるので、ここでは代表的なものの対策を書きます

・コンバのウィーヴェル専用壁抜け
多人数対戦においてはウィーヴェルしか使用できない有名な壁抜けです
対策としてはモーフが有効です
ハーフでトランス通路を通るところをブーストとボムで潰しましょう
ハーフは遅いので追いつくのは簡単なはずです
壁抜けを阻止してしまえば勝つのは簡単です

・コンバの2人対戦時の壁抜け
とても有名な壁抜けなので、かなり多くの人が使ってきます
対策はトレースのインペで貫通を狙うか、相手がトレースで無いなら自分も壁に入って戦いましょう

・オブリの壁抜け
色々ありますが、オメガをとってから壁抜けを使う人が多いため
対策は難しいです
会ったら切断するべきだと思います
皆さん、返答有難うございました!参考にさせて頂きます!!
これでセコイ相手も倒せそうです♪

本当に有難うございました!!(^o^)/