BF3の偵察兵についてですが MAVなどでスポットしようとするとできない敵や敵機 ...

  • 回答数:8
  • 解決済み

 この質問は閉鎖されたため、回答の受付は終了いたしました。

※この質問は「プレイステーション3」版ゲームに対し投稿されたもので、必ずしも同ゲームの他機種版に当てはまるものではありません。

※この質問はYahoo!知恵袋から投稿されました。

質問内容

BF3の偵察兵についてですが MAVなどでスポットしようとするとできない敵や敵機があるのですがなぜですか?
それとMAVは視点移動が遅いのですがそれは仕様ですか?
それともう一つはビーコンについてですが
ビーコンは何回か復活拠点にされたら壊れるのでしょうか?

回答(7)

MAVについては、スポットのし過ぎが原因かと思います。
視点移動が遅いのは仕様です。我慢しましょう。
ビーコンですが、復活のし過ぎで壊れることはありません。
ビーコン設置者がどこかに復活する、もしくは敵に壊されるなどされない限り壊れないです。
簡単に言うと
課金してもレアなアイテムが手に入るだけ
アバター装備だったり
変わった銅貨とかが手に入りやすくなるだけです

ちなみに
レベル1から
現段階の最上階の24Fにはウォリアー派生の職業で
3日で辿り着けるくらいです

結論
課金しても強さに余り影響はない
課金はあまり関係ないと思いますよ。
まずこのゲームは課金してもアバターなどしか買えません(多少はレベル上げが簡単になるアイテムもありますが・・)
まず私も無課金ですがサブ垢で40レべまで1日で上げたこともありますし(これはちょっと自分が廃人すぎましたが)
単刀直入に言いますとこのゲームに必要なのは課金より時間だと思います
だから無課金でも十分遊べますよ♪
あとレベル上げは階層クエストをこなしていくのが良いと思います
メタルギアソリッドは麻酔銃と言う武器があるので殺さずにプレイできます。なので買わせてあげてもいいと思います。
また、対象年齢以上のソフトを購入した後に息子さんがおかしくなったらすぐにゲームを取り上げてください。最近のニュースでもGTA5をプレイしていた子供が倒れたと言うことがあったので気をつけるように言い聞かせてください
僕もファントムペイン買おうと思っています。
メタルギアシリーズや龍が如くシリーズは、子どもにも向けて作られてるとは思います。もちろん暴力的なシーンは含まれますが、もう中学生になるなら、全然問題無いと思います。むしろストーリーメインで、いろんなメッセージがゲームに込められているのでいろいろ勉強になるかと思います。(地球防衛軍はやってないのでなんとも言えませんが、虫がでてきて親からしたら気持ち悪いゲームかもしれませんが、まあ大丈夫かとおもいます。)

注意が必要なのはキルゾーン、バトルフィールド、コールオブデューティーです。これらは、ストーリーモードもありますが、メインはオンラインを通して全世界の実際にいる人と対戦するものです。よって、プレイするにあたってゲームとはいえマナーが大事です。私自身かなりオンラインゲームをやっているので、よくマナーの悪い子どもが暴言メールや、ボイスチャットで暴言をはいたりなどみかけます。(もちろん子どもだけがそういうことをしているわけではないし、被害者にもなりうると思います。)そういうことを言われると、オンラインゲームをやらせないようにしようと思われるかもしれませんが、是非やってみてください。オンライン上でいろんな人と対戦するのは面白いものです。ただし、数ヶ月くらいはオンラインゲームをやるときは、親がついてやるべきだと思います。オンライン上でフレンドもできることもあると思います。その人に個人情報を漏らさないようにとか、対戦ゲームなので、負けてイライラして暴言メールを送らないようにとか、そういうところは親が管理すべきだと思います。
グランド・セフト・オートは論外です。18禁なのでダメです。買ってはいけませんよ!
その他はやらせないほうがいいと思いますが、やらせても実際それほど問題はないと思います。
まぁ、人によりグロさは、違いますが、正直、高校生でゲームは好きなほうですが、僕は、その中に書いてあるほとんどのゲームが、グロくて手を着けられません