50フラットなどにすると努力値の意味がないと聞きましたがホントですか?教えて下さい
ユーザー評価
87.4
レビュー総数 4376件
RPG | ニンテンドーDS
スポンサーリンク
メーカー | 任天堂 |
---|---|
発売日 | 2006年9月28日 |
HP | 公式ホームページ |
年齢区分 | A(全年齢対象) |
通信モード | ニンテンドーWi-Fiコネクション(オンライン対応) |
JANコード | 4902370513912 |
他のバージョン | ポケットモンスター ダイヤモンド |
なおすけ
2008年06月25日 15:23:28投稿
40とかなら、いいと思うのですけれどね。
えぇ〜っと、努力値が関係する数式で、4の倍数が問題になるんですよ。
それで、たとえば、ためることができる最大の努力値の数である510ポイントを、2種類の能力にまとめて入れてしまいたい・・・と希望したとします。
510÷2=255
なので、それぞれの能力に255ポイントずつ、入れればよさそうですよね。
でも、実は255ポイント入れても、252ポイント入れても、計算上同じことになってしまうんです。
それで、3ポイントずつ無駄にするのはもったいないから、2つの能力に252ポイントずつ入れて、残りの6ポイントは、さらに別の能力に入れてしまいましょう・・・という話が出てくるわけです。
切りのいい調度50とかにすると、無駄になるポイントが出ることが多いです。(4の倍数じゃないから)
この無駄を出さないようにしましょうという話じゃないですか?
期末試験
2008年06月26日 07:46:11投稿
ipod80gb20
2008年06月26日 16:56:06投稿
ンそんなに不安なら
インシャック
2008年06月26日 19:58:59投稿
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。