プロ野球スピリッツ2014 ペナントモードの強さ ちょうど良い強さが見 ...

  • 回答数:3
  • 解決済み

 この質問は閉鎖されたため、回答の受付は終了いたしました。

※この質問は「プレイステーション3」版ゲームに対し投稿されたもので、必ずしも同ゲームの他機種版に当てはまるものではありません。

※この質問はYahoo!知恵袋から投稿されました。

質問内容

プロ野球スピリッツ2014 ペナントモードの強さ

ちょうど良い強さが見つかりません。

おまかせ だと、投球99 打撃0 とゆー分けのわからない事になってます。

攻撃だと「つよい」がちょうどよくて、 守備は「ふつう」がちょうどよいです。

通しで「ふつう」だと、打ち過ぎて20-1くらいになると思います。

逆に「つよい」で通すと、4-8とかで相手クローザーにセーブがつくかつかないか丁どの点差で負けます。※先発投手に抑えられても、リリーフ投手が打ちやすいタイプだと逆転したりできますが、こっちのリリーフが打たれて、やはり負けます。

ちなみに私は阪神・岩田、横浜・三浦、中日・山本昌、岩瀬、巨人・杉内…といった、変化球を中心に投げる投手にめっぽう強いですが、阪神・メッセンジャー、中日・大野、巨人・マシソンといった速球派投手は苦手です。

ちなみに一番苦手なタイプは球速が速くて、決め球がキレッキレな投手です。

ヤクルト・バーネットのカットボールと中日・山井のスライダーは無理です。

あと、まぁ、前述のように「つよい」でも相手の投手次第では打てますが、こちらも打たれるので、勝っても13-10とか完全な打撃(空中)戦になります。

いわゆるひとつの、「お客さんは喜ぶけど、最悪の勝ち方。」と呼ばれるような弱いチームの象徴のような勝ち方です。

理想は3-0とか2-1とか投手戦から少しずつ点を取る、神経を使う試合がしたいです。

どうせカツなら、10-8とかばかりより、3-1で勝つほうが「強いチーム」っぽいじゃないですか。

考えたのは、攻撃では「つよい」にして守備では「ふつう」にしてやると、きっと良い試合ができそうですが、攻守で難易度を変えるのが面倒です。

何か良いアイディアありませんか?

回答(2)

ペナントモードを初めてプレイする前に、ユーティリティで設定変更すればいちいち毎試合前に設定変更する必要はなかったのですが・・・
投低打高のゲームなので、守備も攻撃も全て自分で操作となると、慣れてない内はボコボコ打たれ、得点できず・・・ってイメージですが、いざ慣れてしまうと10個以上の奪三振は当たり前になり、打者としてもボコボコ打てて難易度:スピリッツでも、20得点以上獲れちゃったりします。

全てを操作・・・に拘らないのであれば、ダイジェストプレイはどうでしょうか?。攻撃と守備を「お任せ」に設定し、選手交代はオートではなくマニュアルにしておく事で、COMが勝手に守備の場面、攻撃の場面を選んで自分で操作する事になるし、成績も割とリアルになりますし、自分で好きなタイミングで選手の交代が出来ます。まぁ半分は観ているだけのプレイになりますが・・・。