グローバルで外国の人と交換したんですが外国産と日本産のポケモンを見分ける方法ってあるんですか?
ユーザー評価
87.4
レビュー総数 4376件
RPG | ニンテンドーDS
スポンサーリンク
メーカー | 任天堂 |
---|---|
発売日 | 2006年9月28日 |
HP | 公式ホームページ |
年齢区分 | A(全年齢対象) |
通信モード | ニンテンドーWi-Fiコネクション(オンライン対応) |
JANコード | 4902370513912 |
他のバージョン | ポケットモンスター ダイヤモンド |
なおすけ
2009年07月06日 11:15:16投稿
利用者が住んでいる場所(国の名前とか、日本の場合県名とか)の登録は、正直どこでも選択できそうですもんね。
まぁ、ポケモンの名前が海外表記になっていて、進化した時、別の名前(進化後の名前)になったのであれば、外国産と考えていいのではないでしょうか?
海外表記のニックネームを日本産ポケモンにつけた場合、進化しても名前は変わりませんから。
ニ頭龍
2009年07月06日 14:18:22投稿
ふーた
2009年07月06日 17:13:51投稿
パールでは海外ポケモンを入手すると図鑑にその国の言葉で書かれた説明文が追加されるような仕様は無かったですかね・・・
メタモンの所を見て追加されているようなら外国産と分かるのですが・・・
ニ頭龍
2009年07月06日 18:06:51投稿
AMERINAN
2009年07月10日 23:24:51投稿
グローバルトレードステーションで、国を確認できるのは知ってると思うのですが、設定してなかった場合、名前を見て英語であれば、少なくとも外国かどうかは判断できます。日本に、英語表記でニックネームを付ける人はそうそういないと思いますから。
ニ頭龍
2009年07月11日 03:03:43投稿
チェリーネ
2009年07月11日 16:22:56投稿
ポケモンの名前のトコロに注目
英語の名前の大半が外国産です
親名の名前が英語なのもほとんど外国産ですよ
ニ頭龍
2009年07月11日 18:51:35投稿
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。