とりあえずまずはps3の鉄拳タッグを買って練習しています。
キャラは飛鳥のみでコンボ練習と一応山ステの練習もしています。
オンライン対戦はほとんど勝てずレボの方もやっていますがほとんど勝てず…
動画で三すくみやら二択やら勉強はしていますがなかなかプレイ中はまだ慣れてないというか生かされてません。
ここで質問なんですが
家庭用で練習する際に
・こんなことやってても時間の無駄!
・これをひたすら練習しろ!
みたいなことってありますか?
因みに今やってみようかと思う練習は
トレーニングでCPUに適当に攻撃してもらってガード、スカ確を入れる?など練習を毎日しようと思っているのですが
この質問はYahoo!知恵袋から投稿されました。
ゲスト 2016年11月06日 17:42:27投稿
で、やるべきことはコンボ練習ですね。飛鳥なら右アッパー、竜車蹴り、鬼殺し、圧剄などいろんなコンボ始動技があるのでそこからコンボにいけるように練習です。下段捌きからのコンボも忘れないように。まず棒立ちのCPU相手、次に動いているCPU相手、それが安定してできるようになればオンライン対戦で試してください。コンボはina tekken wiki というサイトにあります。
ゲスト 2016年11月08日 04:17:28投稿
全部同時進行で練習するとどれも上達しないので、まずはコンボからやりましょう。
飛鳥の主要なコンボ始動技(相手が浮いたり、崩れたりするやつ)からは全てちゃんと最大ダメージを叩き込めるようにしてください。
これが出来るようになると逆にあなたの勝てる選択肢が
“コンボ始動を無理矢理でも当てに行く”
というスタイルになります。
つまり三すくみの“暴れ”です。
最初は初心者同士はこれで十分いい勝負になります。
しかし、そこから頭一つ抜けてる人にボコられて、そこで始めて三すくみを意識するようになります。
三すくみはその後から練習します。
まずは目をつぶってでもコンボが成立するまで練習してしてください。
別にビビらずに、並んで、練習モードをやることは問題ないです。
頑張ってください!
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。