艦これ改のスロットですが、配置する順番に意味はありますか? もちろん、空母などで ...

  • 回答数:4
  • 解決済み

 この質問は閉鎖されたため、回答の受付は終了いたしました。

※この質問はYahoo!知恵袋から投稿されました。

質問内容

艦これ改のスロットですが、配置する順番に意味はありますか? もちろん、空母などではスロットの搭載数があるので、適当ではいけないのはわかります。
戦艦で4スロットの場合『主砲、主砲、副砲、機銃』も『機銃、主砲、主砲、副砲』としても結果的に同じなのでしょうか?
また、魚雷を装備させていても雷撃選択時に攻撃しないことがありますが、なぜでしょうか?

回答(3)

  •  Aeon
  • 2016-06-12 14:09 投稿
基本的には装備順はあまり関係ないと思います。ただ、あまり適当に入れていると装備変更時にややこしくなるので整理はしておいたほうが柔軟に対応できます。また航空戦艦や航空巡洋艦などではスロットごとの水上機の搭載数に差があるので気を付ける必要はあります。
雷撃は戦闘指揮の「最後のスロット」に雷撃を選択していないと発動しない、また指示があっても艦が「中破または大破している」と雷撃戦は不可能となります。
適当に装備させたことはないけど、空母等以外にスロット考慮するのは、甲標的。
甲標的を装備させる場合、最後のスロットにする。

戦艦
・基本:主砲、主砲、徹甲弾、水偵
・陸上型用:主砲、主砲、三式弾、水偵
・陸上型用 対空CI:主砲、主砲、三式弾、高射装置
・渦潮対策、統射用:主砲、主砲、電探、水偵

雷撃戦
・中破以上だと不可
・魚雷を装備していなくても雷撃は可能※装備なし時(素)の雷装が0の場合、雷撃可能艦であっても雷撃不可
戦艦の場合、制空で有利以上の条件で主砲・主砲・鉄甲彈・水偵で昼間に攻撃力に期待出来るカットインが発生します。
夜戦では、戦艦・重巡で主砲・主砲・主砲で夜戦専用あり。
駆逐も魚雷を2つ以上で夜戦時に2倍以上打撃を与えることが可能です。
航戦・航巡ではスロットの位置で搭載数が違うのであれこれ試してください。