ユーザー評価
90.5
レビュー総数 611件676
シューティング | FPS | ニンテンドーDS
解決済み
回答数:10
配管工 2008年04月06日 23:24:00投稿
てくてく 2008年04月07日 09:51:21投稿
ダードクロス 2008年04月08日 07:13:50投稿
マックスまっくす 2008年04月08日 16:59:01投稿
ぼーにんげん 2008年04月11日 20:43:01投稿
IZ 2008年04月13日 15:40:13投稿
$PHANTOM$ 2008年05月11日 19:01:59投稿
ひでとも 2008年05月23日 18:57:55投稿
頭蓋骨 2008年07月07日 18:58:24投稿
MPH最強SIL 2008年08月29日 23:59:23投稿
ゲスト 2011年04月30日 17:46:15投稿
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。
回答済
回答数:3
0004 2009年12月17日 22:29:53投稿
回答数:1
山ね 2006年07月15日 13:33:58投稿
回答数:2
メタナイト凶 2006年06月04日 23:55:25投稿
疾風伝 2013年5月31日
1465 View!
昇華 2013年5月31日
1286 View!
meteo 2013年5月31日
991 View!
スポンサーリンク
てくてく
2008年04月07日 09:51:21投稿
ダードクロス
2008年04月08日 07:13:50投稿
相手が隠れたらビームをためておいて見つけたら打ちます^^
マックスまっくす
2008年04月08日 16:59:01投稿
で、大体読めたらミサイル又はインペでガンガンぶち殺します。
★5 です。
ぼーにんげん
2008年04月11日 20:43:01投稿
ただし、止まっていると、知らないうちに狙われていたりもするので、ズーム状態で動きながらHSだけを狙います。相手が近くにいないことを確認できた場合は、止まって半透明の状態でHSします。
相手が接近してきたら、インペで頭だけを狙います。インペはズームしなくてもダメージが大きいので、HPの減った相手は逃げていきます。
深追いはやめましょう。殺されます。
IZ
2008年04月13日 15:40:13投稿
遠くにいる場合はインペとかかな。
$PHANTOM$
2008年05月11日 19:01:59投稿
相手が遠くにいるときはパワービームで体力を削り、相手の体力が減ってきたら接近し、ショックコイルで一気に相手を倒します。相手に近づく時はTFで相手の攻撃に当たらないように素早く近づくようにしています。
ひでとも
2008年05月23日 18:57:55投稿
マグモールの場合:
敵が固まって殺し合いしてるときに、マグモールをためておいて、
密集してるところにドガン!
燃えて死ぬ場合が沢山あります。(バーンで倒したらTFキルになるとかうぜぇ・・・・)
インペの場合:
敵が遠くにいたらズームでヘッドショットですが、
近くにいた場合は、クイックショットで頭ぶち抜きます。
クイックの仕方:
敵が近くにいたら、すかさず銃の視点を相手の頭に向けて、一瞬だけズームしてヘッドショットします。
ズームしたままだと動きづらいですよね?↓へどうぞ
なぜ瞬間的にズームするかというと?:
インペはズームしたら威力が上がります。それに、ズームした状態でHSすると一撃です。
簡単に言うと・・・
カチッ(ズーム)→バシューン(撃った)瞬間にカチッ(ズーム戻す)
ってな行動です。
ズームを戻すのは、敵がまた近くにいたら困るからです。
でも俺は一度データ消したので★×1です・・・・
頭蓋骨
2008年07月07日 18:58:24投稿
といってもSFはしませんので安心してください。
MPH最強SIL
2008年08月29日 23:59:23投稿
ひとまずアイテムを集めまくり、武器もそろえます。
パワービームは連射を生かして近距離〜中距離で使います。
ミサイルはあまり使わない
ショックコイルは体力が少なくなった時や相手の体力が多い時に使用。
追尾すりからやりやすい
マグモールは手榴弾のようなもの。障害物の向こう側にいる相手に使用。
バトルハンマーはマグモールの強化版みたいな感じ。どちらも中距離戦で。
ボルトドライバーはパワービームと同じ。ただ、弾速が早いので遠距離でも使用。
ジュディゲイターはチャージして近距離で使用。大ダメージを与える。三発だからね。
インペリアリストは射程が無限なことを生かして超遠距離から狙撃。スナイパーになった気分で。
最後の切り札として連射してもよし。
ゲスト 2011年04月30日 17:46:15投稿
バトルハンマーです使い方はとくに無いです
ハンターはサムスです理由はモーフボールが使いやすいからです
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。