個体値ってなんですか?どうすればあがるんですか。あと、どうすれば1だけあげられま ...

  • 回答数:2
  • 解決済み

 この質問は閉鎖されたため、回答の受付は終了いたしました。

※この質問は「ニンテンドーDS」版ゲームに対し投稿されたもので、必ずしも同ゲームの他機種版に当てはまるものではありません。

質問内容

個体値ってなんですか?どうすればあがるんですか。あと、どうすれば1だけあげられますか?

回答(1)

ベストアンサー
固体値は捕まえたとき、あるいはタマゴから孵化したときにランダムで決まる値です。捕まえた手のポケモンで同じレベルで同じ性格でもこうげき等のステータスが違うのはその固体値が原因です。その値はHP・こうげき・ぼうぎょ・とくこう・とくぼう・すばやさの6つのステータスにそれぞれあり、上限は0〜31です。0〜31というのは同じ環境でそだったポケモンが0〜31の差がつきます。例は同じ性格で、努力値の配分も一緒だったポケモンが100レベルになると全ての固体値が0だったポケモンと全ての固体値が31だったポケモンはステータスで31の差がつき、固体値が1違ければステータスも1違くなります(その前からでも差はついてますが、はっきり分かるのは100レベルです。)。
つまり例えですけど、ポケモンはHP・こうげき・ぼうぎょ・とくこう・とくぼう・すばやさの6つのケースを持っていて、そのケースにはそれぞれ31個の固体値というボールが入ります。ポケモンは捕まえたとき、あるいは孵化したときにランダムでそのボールが自動的にケースに入り、途中で変えることができません。そのボールの個数によりステータスが決まるということです。
という事なので途中で上げることはできません。地道に捕まえたり、孵化させるしか高固体値はできません。ちなみに、タマゴ孵化の場合は親の固体値をランダムで3つ(たまに2つ)引き継ぎます。それを利用して上手く調整してください。
繰り返し言いますが、高固体値を目指すのは地道な作業です。
個体値というのは、もともとポケモンが持ってるエリートか雑魚かを決める値です。あげることはできません。