教官
よく来たな!ヒヨっ子!
…何?太刀について知りたい、だと?
イメージとしては「大きな日本刀」だな。
馬に乗ったまま地上の敵を斬る…
という目的で使われた武器なので、刃の長さが長い。
具体的に言うと刃の長さが60cm以上90cm未満を太刀と呼ぶ。
60cm以下は小太刀、
90cmを超えると大太刀とか野太刀と呼ばれる。
片手で振り回せる重さでは無く、原則的に両手持ちだ。
刃はややカーブしており、
ヒモを使って腰からぶら下げるように所持する。
ここまで剣が長くなると、剣を少しカーブさせておかないと
逆に抜刀しにくくなるのだ。
実在する太刀としては
「長光(ながみつ)」や「備前長船(びぜんおさふね)」が有名だな。
モンハンにおいては…
据え置き機ではプレイステーション2で発売された「MH2」、
携帯機ではPSPで発売された「MHP2」から登場した武器だ。
…それまでは、大剣の一種として登場していた。
一撃の威力では片手剣以上・大剣以下、
手数では大剣以上・片手剣以下、
盾を持たず武器が繊細なのでガードが出来ないが、
武器を構えても移動速度が落ちない…という武器になる。
手数を稼ぎやすいので属性ダメージを与えるチャンスが多いし、
片手剣に比べて高い位置の敵に届きやすい。
武器を構えたままスムーズに移動する事も出来る。
戦う相手や仲間の武器に合わせて、上手く使って欲しい!