メタルギアソリッドV TPPのFOBミッションについて。 まだ仕組みがよくわかっ ...

  • 回答数:3
  • 解決済み

 この質問は閉鎖されたため、回答の受付は終了いたしました。

※この質問は「プレイステーション3」版ゲームに対し投稿されたもので、必ずしも同ゲームの他機種版に当てはまるものではありません。

※この質問はYahoo!知恵袋から投稿されました。

質問内容

メタルギアソリッドV TPPのFOBミッションについて。 まだ仕組みがよくわかってないのですが、FOBの各種プラットフォームをいくら増設しても、結局攻める側は司令部に降り立ちますよね?1番ゴールに近いから。
じゃあ医療プラットフォームとか他にいくら増設しても意味ないんじゃないですか?
結局司令部だけ作って最強にしておけばそれでいいんじゃないですか?
あれってGMPを食い続けるんですよね?

回答(2)

自己解決しました
言ってることが少々分からないのですが。


FOBに侵入したプレイヤーは必ず最終プラットフォームから離れた一番端のプラットフォームにしか降りられません(FOBでプラットフォームを1つしか作ってない場合は、いきなり最終プラットフォームに降りられる)。

また各班のプラットフォームを増設しないとプラットフォームは増えません(司令プラットフォームを増設しても、研究開発班や支援班等の他班プラットフォームは増えない。逆もしかり)。それでもいきなりプレイヤーが最終プラットフォームに降りてるならチートです。

プラットフォームを増設すると在籍出来るスタッフが増えるため、各班のレベルアップが出来ます(研究開発班ならレベルアップすればオフのみでは開発出来ないレベルの武器やアイテムを開発出来る。諜報班ならレベルアップすれば、細かい情報が逐次端末に追加され、FOBでも早期に侵入者の予測範囲を端末に追加してくれるため、防衛しやすい)


私はFOB拠点海域2つを増設してるため、各班のレベルは90超えです。FOBはかなりメリット大きいですよ。
すいません、質問が勘違いしてました。司令部第一プラットフォームだけがゴールだと思い込んでいました。
しかしそれもこれもゲーム内の説明不足が悪いんですけどね。
プラットホーム増設は収容人数の面から見ても何もおかしくはない。
それぞれのプラットホームには、それぞれの能力の高いキャラがいる可能性があるので、ただ単にそれ目当てで行く可能性はある。
あと資源とか。