マインクラフトとテラリアは両方とも宣伝に「なんでもあなたの自由」みたいなことが書 ...

  • 回答数:3
  • 解決済み

 この質問は閉鎖されたため、回答の受付は終了いたしました。

※この質問は「PlayStation Vita」版ゲームに対し投稿されたもので、必ずしも同ゲームの他機種版に当てはまるものではありません。

※この質問はYahoo!知恵袋から投稿されました。

質問内容

マインクラフトとテラリアは両方とも宣伝に「なんでもあなたの自由」みたいなことが書かれているんですが、そっくりなんですか?
それとも似て非なるものなんでしょうか? 違いを教えていただけたらと思っています。

回答(2)

マインクラフトとテラリア


ワークライフゲームという点では同じようなコンセプトですが、

テラリアは2D型視点です。(平面の上下左右移動)

マインクラフトは3D型視点です。(立体での上下左右移動)


これがまず大きな違いですね。


またその他の違いとしては

verとしてはテラリアは公式配布のみです。

マインクラフトはmodと呼ばれる拡張素材を入れることにより、
任意で変えることもできます。


なの似て非なるものであるとは思います。
※作れるものも大きく変わります。


動画なども結構ありますので確認してみるのも一興です。
テラリア・・・・・・2Dゲーム(横からの固定カメラ)
マインクラフト・・・3Dゲーム(1人称視点)
FPSとかで酔いやすい人は多分マインクラフトでも酔うので注意。

似ている点は、自分で木を切ったり石掘ったりして必要なアイテムを作ったりしながら、建築したり、敵倒したりする点。

違う点は、最初に書いた2D,3D以外だと基本的にゲームのコンセプトが違う。マインクラフトは建築やロールプレイをメインに遊びたい人用で、テラリアは敵との戦闘やハスクラ要素を楽しみたい人用だと思う。マインクラフトで戦闘も、テラリアで建築もできるが、私はそのように感じました。

それと前述の回答者さんが「MOD」なるものの話をしていますが、これは無視していいです。「MOD」はPC版ならば入れられるのですが、Vita版やPS3版、PS4版にはいれることができませんので。