ユーザー評価
79
レビュー総数 6件66
シミュレーション | PSV
Minecraftはこちら
解決済み
回答数:3
ckh0i0a85kdao 2015年04月08日 13:48:57投稿
ゲスト 2015年04月08日 14:08:56投稿
ゲスト 2015年04月08日 14:38:57投稿
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。
回答済
回答数:2
ゲスト 2016年12月16日 19:49:34投稿
ゲスト 2015年12月25日 20:36:16投稿
ゲスト 2016年04月07日 19:13:05投稿
02QnifAE 2013年5月31日
53575 View!
C0NS3D5X 2013年5月31日
76355 View!
レキナ2 2013年5月31日
10710 View!
スポンサーリンク
ゲスト 2015年04月08日 14:08:56投稿
ワークライフゲームという点では同じようなコンセプトですが、
テラリアは2D型視点です。(平面の上下左右移動)
マインクラフトは3D型視点です。(立体での上下左右移動)
これがまず大きな違いですね。
またその他の違いとしては
verとしてはテラリアは公式配布のみです。
マインクラフトはmodと呼ばれる拡張素材を入れることにより、
任意で変えることもできます。
なの似て非なるものであるとは思います。
※作れるものも大きく変わります。
動画なども結構ありますので確認してみるのも一興です。
ゲスト 2015年04月08日 14:38:57投稿
マインクラフト・・・3Dゲーム(1人称視点)
FPSとかで酔いやすい人は多分マインクラフトでも酔うので注意。
似ている点は、自分で木を切ったり石掘ったりして必要なアイテムを作ったりしながら、建築したり、敵倒したりする点。
違う点は、最初に書いた2D,3D以外だと基本的にゲームのコンセプトが違う。マインクラフトは建築やロールプレイをメインに遊びたい人用で、テラリアは敵との戦闘やハスクラ要素を楽しみたい人用だと思う。マインクラフトで戦闘も、テラリアで建築もできるが、私はそのように感じました。
それと前述の回答者さんが「MOD」なるものの話をしていますが、これは無視していいです。「MOD」はPC版ならば入れられるのですが、Vita版やPS3版、PS4版にはいれることができませんので。
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。