ポケモン4世代乱数について 特性2で性格A個体値Bのパターンで光るIDがあった ...

  • 回答数:2
  • 解決済み

 この質問は閉鎖されたため、回答の受付は終了いたしました。

※この質問は「ニンテンドー3DS」版ゲームに対し投稿されたもので、必ずしも同ゲームの他機種版に当てはまるものではありません。

※この質問はYahoo!知恵袋から投稿されました。

質問内容

ポケモン4世代乱数について

特性2で性格A個体値Bのパターンで光るIDがあったとします

特性が1つしかない(例サンダー、スイクンなど)で性格A個体値Bの
個体をゲットしたとすると 特性1で性格A個体値Bということになりますよね?

この場合色にはならないのでしょうか?

回答(1)

自己解決しました
同一の性格値をもつ個体でも、その種族に割り当てられている特性が単一であるか複数であるかによって、実現する特性が異なるものになることはあります

しかし、色違いなるかどうかの判定は「性格値の値」そのものを用いておこなわれますので、特性がどのように評価されるかに係らず、判定結果が異なるものになることはありません
いろちがいになるということですね!
ありがとうございます、頑張ります