ユーザー評価
40
レビュー総数 0件1
スポーツ | 野球 | iOS
解決済み
回答数:2
eh0d64_2h02a8d6 2015年05月30日 19:51:18投稿
ゲスト 2015年06月02日 01:29:56投稿
AaMOZ1Sb 2015年06月02日 01:29:56投稿
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。
回答済
回答数:1
ゲスト 2016年09月03日 07:53:56投稿
ゲスト 2015年09月22日 22:33:02投稿
ゲスト 2016年08月20日 20:13:57投稿
スポンサーリンク
ゲスト 2015年06月02日 01:29:56投稿
ただし、以下の長所、短所はあります。
(投手)
共通・投球フォームは常にセットポジションにしたほうがいいです。
スタジアムの時に若干打ちづらいので。(個人的感覚ですが。)
オーバー、スリークオーター(以下スリー)は、↓??の変化球を、
サイド、アンダーは→←の変化球を付けると変化量がアップします。
※これは、過去のゲーム(パワプロシリーズ)ではそうでした。
今はどうかは確証はありません。
(野手)
神主はやめたほうがいいです。ミートカーソルが一部隠れて打ちづらくなります。
それ以外なら何でもいいです。
AaMOZ1Sb 2015年06月02日 01:29:56投稿
投球フォームについては、軽くggった感じだと、アプリ版でも変化球の変化量に影響あるっぽいです。
その点だけ気にしておけば、あとは適当に趣味で選んでいいということですね。
ありがとうございました。
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。