ダークソウル2 煙の騎士レイム 100回は挑戦しましたが倒せません。 第二形態 ...

  • 回答数:4
  • 解決済み

 この質問は閉鎖されたため、回答の受付は終了いたしました。

※この質問は「プレイステーション3」版ゲームに対し投稿されたもので、必ずしも同ゲームの他機種版に当てはまるものではありません。

※この質問はYahoo!知恵袋から投稿されました。

質問内容

ダークソウル2 煙の騎士レイム

100回は挑戦しましたが倒せません。
第二形態(剣に炎纏わせる)までは安定して進むのですが。 ↑になってからの攻撃タイミングとエスト回復タイミングがわかりません。
詳しい方ご教授おねがいいたします。

回答(3)

広範囲なぎ払いをローリングでかわした瞬間か、衝撃波のときに遠くに離れて、ですかね
でも練習を重ねれば、最終的にエストは飲まないという選択肢になると思います。
カンストまではやってないですが、
1?2周目やった感じでは両手もち刺剣+獅子+刃+フリン連打連打でゴリ押しです。
回復はエストではなく、エリザベスか輝雫石などにしましょう。ある程度距離をとり、広範囲のなぎはらいを誘いましょう。なぎはらいの溜め中に間合いを詰め、勇気を持ってレイムに向かってローリング。この時が一番攻撃しやすいです。カンストとは、転送の時にエリアの画面に小さい数字が表示されています。これが8より大きい状態をカンストと呼び、難易度が最高になっています。探求者を篝火にくべるか、ラスボス倒した後、マデューラの篝火で次の周に行くことを選択することで1ずつ増えていきます。
刺剣でチクチクが一番簡単。基本両手持ちでエンチャしてチクチク。相手の大振りの硬直を狙って2?3発入れる。3発入れるのは硬直の読みが必要になってくるので、慣れてないのなら2発に収めること。刺剣は硬直が少ないので攻撃後すぐにローリングに移れるので生存性が高い。

剣を地面に突き刺したら範囲攻撃が来るので闇属性の高い盾を構えて受ける。慣れていればダッシュやローリングで離れてかわせるが、慣れてないうちはおとなしく盾受けした方がいい。

あらかじめ惜別を使っておくのもいいし、すべての退魔の指輪と闇晶石の指輪+3を装備して属性防御を高めておくのもいい。

でも一番なのはYoutubeなどで他の人のプレイを見て、レイムのパターンを覚えること。パターン自体はそれほど数があるわけじゃないので、攻撃ごとの硬直時間を見て反撃タイミングを覚えればノーダメージ攻略はさほど難しくないです。
https://www.youtube.com/watch?v=Jyb7elGZDB8
https://www.youtube.com/watch?v=iabZMXm9K_w
https://www.youtube.com/watch?v=4EQ38fHSXdU