ユーザー評価
76.2
レビュー総数 72件877
コミュニケーション | 3DS
運試しガチャ(魚)
あつまれどうぶつの森(あつ森)はこちら
自然の野菜::google 2019年05月11日 22:17:21投稿
緑川光 2019年05月22日 22:15:40投稿
消失したかめtfa 2019年06月04日 16:35:31投稿
緑川光 2019年08月07日 14:43:52投稿
たchuやくぅー 2019年08月07日 17:28:08投稿
krIbfSYg 2019年08月07日 17:50:14投稿
たchuやくぅー 2019年08月07日 18:44:04投稿
nI7iahQU 2019年08月07日 18:47:52投稿
スポンサーリンク
緑川光
2019年05月22日 22:15:40投稿
勘違いで言い合いになるかつ権力的に一方的に責められたらを考えると、『知りません』の選択肢があっても良かったと思います。
消失したかめtfa
2019年06月04日 16:35:31投稿
これに対する屁理屈リプは不要です。
緑川光
2019年08月07日 14:43:52投稿
たchuやくぅー
2019年08月07日 17:28:08投稿
逆に聞きたいんですが何をもって屁理屈と思ったんですか?
krIbfSYg 2019年08月07日 17:50:14投稿
たchuやくぅー
2019年08月07日 18:44:04投稿
読解力無さ杉ですねw
これ誰宛てのコメントなんでしょうか?私ですか?
もしそうだというなら・・・少し長文になるし
それこそ屁理屈と言われそうですが書かせて頂きます。
【屁理屈】とは
→まるで筋の通らない理屈。道理に合わない理屈
【理屈】とは
→物事の筋道・道理
【道理】とは
人として行うべき正しい道
【筋道】とは
物事がそうなっている訳・物事を行う時の正しい順序
こう定義した時、屁理屈が成立するのは
【物事を行う時の順序が正しくない事】
と言い替えることが出来るので、この場合
上記の緑川光さんのコメントにこれを当てはめると
「アンケートを見てそれに対する回答を行った」
という面からすれば順序は間違っていないので
屁理屈は成立しません。そしてそれを指摘した
私のコメントも「返答を見てそれにリプライした」
という点から見れば理屈は通ってます。
言葉なんて見る人によってどう感じるかは千差万別でしょ。
nI7iahQU 2019年08月07日 18:47:52投稿
結論:面倒事に首つっこまないほうがいい