松原なつきが赤木ともか赤木ともかうるさい件

  • 2票

    赤木ともかのこと好きなんじゃね?

  • 2票

    同一人物なんじゃね?

  • 0票

    かまちょなんじゃね?

  • 1票

    荒らしじゃね?

コメント

 コメント投稿
  • 緑川光のキャプチャー画像 緑川光
    『選択肢以外の可能性もある』で。
    勘違いで言い合いになるかつ権力的に一方的に責められたらを考えると、『知りません』の選択肢があっても良かったと思います。
  • 消失したかめtfaのキャプチャー画像 消失したかめtfa
    知らないなら無回答でいいと思いますが。
    これに対する屁理屈リプは不要です。
  • 緑川光のキャプチャー画像 緑川光
    屁理屈リプに見えたのですね。では同じような方にも伝えておきますね。
  • たchuやくぅーのキャプチャー画像 たchuやくぅー
    屁理屈ではないでしょ。そして私も何の話だか全く分かりません。
    逆に聞きたいんですが何をもって屁理屈と思ったんですか?
  • krIbfSYg
    読解力無さ杉ですねw
  • たchuやくぅーのキャプチャー画像 たchuやくぅー
    引用:
    読解力無さ杉ですねw

    これ誰宛てのコメントなんでしょうか?私ですか?
    もしそうだというなら・・・少し長文になるし
    それこそ屁理屈と言われそうですが書かせて頂きます。

    【屁理屈】とは
    →まるで筋の通らない理屈。道理に合わない理屈

    【理屈】とは
    →物事の筋道・道理

    【道理】とは
    人として行うべき正しい道

    【筋道】とは
    物事がそうなっている訳・物事を行う時の正しい順序

    こう定義した時、屁理屈が成立するのは
    【物事を行う時の順序が正しくない事】
    と言い替えることが出来るので、この場合
    上記の緑川光さんのコメントにこれを当てはめると
    「アンケートを見てそれに対する回答を行った」
    という面からすれば順序は間違っていないので
    屁理屈は成立しません。そしてそれを指摘した
    私のコメントも「返答を見てそれにリプライした」
    という点から見れば理屈は通ってます。

    言葉なんて見る人によってどう感じるかは千差万別でしょ。
  • nI7iahQU
    説明乙

    結論:面倒事に首つっこまないほうがいい
 コメントを投稿する