ジャイコマン
2008年12月03日 18:43:09投稿
どうもジャイコマンです。
高周波ブレードの時は評判がよかったので2回目を書きます。
高評価をくれ ...もっと見る
ユーザー評価
94
レビュー総数 397件
アクション | その他 | PS3
スポンサーリンク
メーカー | コナミデジタルエンタテインメント |
---|---|
発売日 | 2008年6月12日 |
HP | 公式ホームページ |
年齢区分 | D(17才以上対象) |
通信モード | Playstation Network(オンライン対応) |
JANコード | 4988602141856 |
マセラティ
No.2010926
2011-03-22 02:05投稿
返答
(文章も相変わらずですが..。)
(^_^;)
独自研究をしている事が、良く解ります。
私も疑問を1つ..。
ステルス迷彩の「光源屈折法」ですが、
私は疑心暗鬼ですね。
「ステルス使用者」を「A」、
「観測者」を「B」とします。
「A」と「B」を配置し、
「A」の後ろに、「観測物」を
「B」に観測出来ない様に、
「対角線上」に配置した場合。
・図
「B」 「A」 「観測物」
「A」が「ステルス」起動に依る
「光源屈折」を行った時、
「光源」が「A本人」に当たらなく成った事で、
「A本体」の「視認光源」を発しなくなり、
「A」の「姿」は「B」に
観測出来ない状態に成ります。
しかし、
「A」の後ろにある
「観測物」の「視認光源」は、
「A」に依り、「B」に
観測去れない状態のままです。
(「A」の存在が消えた訳では無く、
「A」の本体を透過した訳でも無い。
又、「A」の「光源屈折」に依り、
「B」に直接届かない為。)
結果、
「A」のシルエットは、
確りと「B」に観測されます。
シルエットが、どう見えるかは、
状況に依りますが..。
影(暗転)で有ったり、
「光源自体」
(太陽光や電灯光源、等)(>_<)マブシイ!
で有ったり、
「B」側の周囲の背景光源や
「B本体」の光源。
(つまり、B本人の容姿。)
(-_-;)エエ〜..。
最も重要な欠点も有りますね。
「A」本人は、
周囲を目視出来なく成ります。
(-_-;)オイオイ..。
「光源」を「屈折」させて仕舞う事は、
自身が目視する為に必要な光源を
断つ事に成るからですね。
光、太陽光が物体に当たった時、
「3原色」の中で、
吸収出来なかった光のみが、
反射光源と成り、
「人間」の目に入り、
「色」として確認されます。
(人間が目視出来るのが、3原色だとか..。)
(疎外した色が
その本人の色と成る。
..自然界も..皮肉ですね..。)
(__)
因って、
現在、研究中の
「デジタル・カメラ」に依る「撮影投影法」しか、
無いと思いました。
飽くまでも、
「光源屈折」が
「鏡」に近い場合の話ですが..。
(^_^;)
鏡の屈折の場合は、
光源進入角度が
実直に関係するので..。