この攻略は、

これから始める「完全な初心者の方」や、「途中で挫折してしまった方」も、「ソフトの他にこの攻略だけ」しか使わずに、「一人で」「2ndG発売までに」できる限り「最速」かつ「武器等の制限、無駄なく」攻略する。というコンセプトをもとに練られています。

この投稿は攻略なのですが、裏技・攻略にしている理由は『四』に書いてあるので、疑問に思った方はご一読下さい。
また、初めてご覧になる方は、私の署名をご覧ください。詳しい事が載っています。
過去の攻略は私の名前→N(M)の投稿を見る、で見られます。
『初(プロローグ、コンセプトの説明)』『四(裏技・攻略の理由)』
━━━━━

ISAGI様
わざわざ待っていて下さったとは!一応この攻略は二日に一回を目標にしています。
なんだかべた褒めで申し訳ないです。私が攻略に込めたもの全てを感じ取って頂けてるようでとてもやったかいがあります。
私は改造クエストは嫌いではありません。勿論私欲に溺れた改造や、クリア不可能等無意味な改造は好きではありません。
しかし、叶わない夢…そう例えば何匹ものフルフルと戯れる…そんな夢を追う改造は、決して嫌いではありません。
フルフルの目の退化は涙腺まで達していると思いました。きっと枯れた涙腺をも潤す出来事があったに違いありません。

結希様
ご理解頂けていないかもと言ってしまいましたが、充分理解されていると思います。
ただシステムの方でしょうか。仰け反りはめろめき耐性に依存しているわけですから、強い武器こそが安全なのです。
ビードローは切味を考えてもドラムの方が攻撃力は高いです。
紅葉は牙破壊ができたとしても、牙破壊が必要無い事が大きな理由です。

18【集会所に向けて・弐】
━━━━━

前回はかなり自信満々で、全員万点だったりして!なんて思っちゃったりしてたのですが、欲があったからですかね。

今回は☆5の防具ですが、先に最後の☆5武器です。


重ドから、最後の☆5武器、

ヨコシマな咆哮
☆5『レックスハウル』


を生産できます。
会心率−30%ですが、最大攻撃力360、貫通弾全種四発装填可能ととんでもない性能を誇る重ドです。
会心率を考慮すると、攻撃力333、バレルで355程度といえます。

では何故前回紹介しなかったのか、勿論入りきらなかったという事もありますが、貫通弾の計算に時間がかかってしまったからです。

会心率は『発動した場合+−に応じてダメージを増減する』というものです。なので他の武器は計算が楽です。
しかし、『連続ヒットは、最初に発動すると、続く攻撃も発動する』とう効果もあります。つまりハウルは貫通弾がそれにあたるのですが、勿論途中で発動する場合もあり、他の武器のように計算する事はできません。
ティガアローのバッドとの相性はそこまで悪くないというのも会心率のルールです。
この攻撃力の計算に時間がかかってしまいました。

ですが、どうやら途中で発動する場合は無いようで、詳しい事は次回に回しますが、とりあえずはそのままの計算で良いようです。

この期待値で求めるとするなら、

メテオと比べると、同じ貫通弾の装填数を誇り、スロットが無い分攻撃力で大きくリードしています。
モノデビルなら、攻撃力では勝り、モノデビルには散弾、レックスには鉄甲榴弾があります。
カホウなら、攻撃力で勝り、加貫スキルも必要ありません。が、カホウは他のLV2弾が装填できます。
デュエルなら、攻撃力では劣りますが、貫通弾の装填数が倍、鉄甲榴弾の装填で勝っています。
クイックなら、攻撃力では勝りますが、弾種の差は歴然です。

と、中々面白い関係です。
それこそ皆差は殆どありませんが、会心率、特にバッドクリティカルは博打的要素がある事も頭に入れておきましょう。


さて、最後の武器も紹介した所で、☆5の防具に移りましょう。


まずはシリーズ防具、禍々しい布、縞模様の皮、古龍骨から、

裂くは身体か魂か…
☆5『デスギアシリーズ』


が生産できます。
攻略本等ではよくモノブロスサイスと一緒に見かけますが、ダークトーメントがあまりにも似合いすぎます。
剣士はあらゆる獲物を両断し、ガンナーは連射が発動します。
揃えるのに古龍骨が十本も必要ですが、龍苔、龍木で頑張りましょう。布はトレニャーさんが持ってきてくれます。砂漠、森丘なら両方狙えておすすめです。
剣士ははじかれなくなるので、硬い敵が苦手な大剣、槍等、連射は溜め時間の減る弓と相性が良いです。
スロットは6、体力珠六個で体力−を消す事もできますが、それはやりすぎです。

せっかくスロットが六箇所空いているのですから、それを活かす組合わせ、

剣士 剣術、隠密、砥石高速化、体力−20/ガンナー 連射、鉄甲榴弾LV1追加、ボマーor最大数弾生産、体力−20

と組合わせる事ができます。
体力珠十二個で9になり無効化する事できますが、+2で19、体力−を一段階抑え、スロットが五箇所残るので、スロット1で+2できる装飾品を併せます。
そこで追加するスキルですが、剣士は砥石高速化が一番です。剣術ではじかれモーションを無効化し、切味の劣化を砥石高速化で補います。
つい笛吹き名人を付けたくなりますが、笛は自分強化があるのでデスギア自体が不必要かもしれません。
ガンナーは三つ、ボマーは爆弾の威力を1.5倍にしますが、ガンナーは睡眠弾、睡眠ビンで眠らせる事ができ、爆弾の使い勝手が良く、大いに利用できます。
最大数弾生産は調合時に生産できる弾数が最大になります。四発調合できるLV2通常弾、1〜3発と差の大きいLV1貫通弾、調合に大きく左右される各種ビン等、多くの遠距離武器に役立ちます。

体力−20は個人的にはほおっておいても不便な感じはしないのですが、マイナススキルである事に変わりはありません。
秘薬、いにしえの秘薬は大変なので、気になるようなら栄養剤辺りを使っていきましょう。またドラゴングなら打消す事ができます。


次は多くのハンターが生産したであろう装備。轟竜の素材から、

人にして轟竜
☆5『レックスシリーズ』


が生産できます。
自動マーキング、早食いを持ち、多くのハンターを守ってきた防具です。
村を蹂躙していた力が、装備となってハンターを守ります
今更私が言う事でもありませんが、

自動マーキング、早食い、砥石高速化

と組合わせる事ができます。
早食い、砥石高速化によってかなり隙が減るので、『闘いやすくなる防具』といえるでしょう。
自動マーキングもあると便利なスキルです。

また、こちらの方が需要は少ないでしょうが、

自動マーキング、早食い、耳栓

と組合わせる事もできます。

そして同じように、『スロット一つで砥石高速化、耳栓、悪霊の加護、二つで加護を外せる』事も有名です。

これから轟竜に挑み、レックスを作ろうという方にエールを、

『我轟竜の力纏いし時、千里先見通し、眼に映る全て喰らい尽くさん』

私がレックスを使っていた時のギルドカードです。当時は鬼斬破の二つ名を先に、字数を調節して使っていました。
こういう時私かっこつけです。


今度は双角竜素材から、

連撃の達人
☆5『ディアブロシリーズ』


が生産できます。
メインのスキル系統は達人、そのままでも見切り+2が発動します。
頭はヘルムの方が良いので、ガンナーでもヘルムを被りましょう。

例によって装飾品、連続ヒット系と相性の良い組合わせ、

見切り+3、風圧【小】無効

と組合わせる事ができます。
達人珠で達人+20にする事で、見切り+3になります。会心率が増えるので多くの装備に有効です。
最初はクリティカルとは相性が良いと言っていましたが、ハウル同様そうではないようです。
例えばランポスクロウズ改なら、+3で約271、乱舞の時は約284と書きましたが、乱舞も変わらず271です。

他にもルールには逆行しますが、例外的にティガアローとも相性が良く、条件の合う武器と併せると強力です。


今度はシリーズ防具ラスト。黒ディアブロス素材から、

決して誰にもなびかない
☆5『ディアブロDシリーズ』


が生産できます。
風圧【大】無効が発動し、風圧を苦手とする槍、銃槍と相性が良いです。スロット8とかなり多い点も優秀です。

スロット6である事を利用し、

北風と太陽
☆5『ディアブロD+大砲珠』
剣士 風圧【大】無効、業物、砲術王/ガンナー 風圧【大】無効、装填速度+1、砲術王


と組合わせる事ができます。
大砲珠8とシンプルですが、破壊力は化け物です。
銃槍、グレネードボウガンに最適で、あらゆる風をものともせず、寿命の延びた必殺の竜撃砲、速射される鉄甲榴弾、最速で装填される拡散弾は、さながら狩場を照らす黒い太陽のように輝き続けます。
砲術王は鉄甲榴弾の爆発が1.5倍になります。地味に聞こえますが、グレネードボウガンで真価を発揮します。
グレネードボウガンはLV1鉄甲榴弾が速射できます。威力は20、1.5倍で30、速射で90、全19発で1710ダメージを叩き出します。


さて、ここからが組合わせた防具、ミキシングアーマー達です。

☆5で登場するグラビド、グラビドD、防御に優れたこの二つを組合わせて、

最"硬"の鎧
☆5『グラビド+グラビドD』
頭 グラビドD(石壁珠)
胴 グラビド (石壁珠)
腕 グラビド (防御珠)
腰 グラビド (防御珠)
脚 グラビド (堅守珠)

防御力228(198+30)
ガード性能+1、防御力+30


と組合わせる事ができます。
全身鎧竜だけあって防御力は過去最高です。ザザミの純粋な強化版と言えます。


今度はレックスにガルルガフェイクを組合わせて、

定番の真価
☆5『ガルルガフェイク+レックス』
頭 ガルルガフェイク(防音珠or空)
胴 レックス    (空or千里珠)
腕 レックス    (早食珠2)
腰 レックス    (防音珠or空)
脚 レックス    (防音珠or空)

防御力180
早食い、高級耳栓or耳栓、探知or自動マーキング


と組合わせる事ができます。
レックスでは苦労した耳栓を追加し、探知まで付きます。逆に、耳栓とマーキングに替える事もでき、咆哮に応じて変える事ができます。
更に武器スロット1で高級耳栓とマーキングの両立を可能とします。スロット持ちは多く、大抵は発動できるでしょう。

ここからは弓、ティガアロー向き装備として、

全ての弾を見極める
☆5『ガルルガフェイク+タロス+ディアブロ』
頭 ガルルガフェイク (防音珠)
胴 タロス      (防音or達人珠)
腕 タロスorディアブロ(防音or達人珠)
腰 ディアブロ    (達人珠)
脚 ディアブロ    (達人珠)

防御力82or91
高級耳栓or耳栓、見切り+1or+2


と組合わせる事ができます。
ティガアローに最適、耳栓と見切りの組み合わせです。
何故ティガアローかというと、貫通は見切り+2よりも貫通弾強化の方が強力なのです。しかしティガアローの連射矢は耳栓と同時に発動できません。結果、見切りでの補助となります。
しかし見切りには弾種を限定しないというメリットがあり、場合によっては他の遠距離武器と組むのも悪くはありません。


今度は耳栓付きの装備、

轟く剛弾
☆5『ガルルガフェイク+レックス+ハンター』
頭 ガルルガフェイク(空)
胴 レックス    (空)
腕 レックス    (強弾珠2)
腰 ハンター    (強弾珠)
脚 ハンター    (強弾珠)

防御力82
耳栓、通常弾・連射矢強化


と組合わせる事ができます。
連射矢強化はハンター装備に依存するため、高級耳栓と併用できません。
咆哮【小】まで無効化できるので、場合によっては見切り+2よりも有効です。


今度は咆えない敵に有効な組合わせ、

咆えない敵に明日は無い
☆5『ディアブロ+ハンター』
頭 ディアブロ(強弾珠)
胴 ハンター
腕 ディアブロ(強弾珠)
腰 ハンター (強弾珠)
脚 ハンター (強弾珠)

防御力72
見切り+1、通常弾・連射矢強化


と組合わせる事ができます。
耳栓を失った代わりに、連射矢強化と見切り+1が発動します。弱点を補い破壊力を増した攻撃力は288相当にまで上昇します。

結果

今回は☆5の防具です。今回で紹介しきるために少し詰めたため、返答が少なくなってしまいました。また、上竜骨で困っている方は、蟹料理が良いようです。ネルヴァ様、ありがとうございます。次回の☆6緊急に向けて、装備を整えておきましょう。生産が大変だ!と思っても、私を信じて(^^)


関連スレッド

モンスターに助けられた瞬間
モンハンしりとり
腐るほど余ってる素材を紹介しましょう

この裏技・攻略を…

ツイートする

この裏技・攻略が…

役に立った(16人) 立たなかった

94% (評価人数:17人)