なつもんの珍しい虫の出現場所について紹介しています。なかなか見つける事ができず、出現条件のある珍しい虫についてそれぞれ捕まえられる場所とまとめています。なつもんの攻略の際に参考にしてください。


珍しい虫の出現場所

テングチョウの出現場所
"テングチョウ"
テングチョウは、となり町の小さな林に出現します。バス停「時計塔前」の前の林の中に向かいましょう。

ノコギリヒラタカメムシの出現場所
"ノコギリヒラタカメムシ"
ノコギリヒラタカメムシは、天狗の森に出現します。バス停「天狗の森前」から天狗の山向かいましょう。

キベリタテハの出現場所
"キベリタテハ"
キベリタテハは、天狗の山に出現します。山の中腹にある花畑で出現し、序盤ではたどり着くのに苦労します。ステッカーゲージが増えてから向かうのがおすすめです。

ルリボシカミキリの出現場所
"ルリボシカミキリ"
ルリボシカミキリは、となり町川上流にある池付近に出現します。地図上で表示されない池なので、マップを確認して出現場所に向かいましょう。

クスサンの出現場所
"クスサン"
クスサンは、よもぎ谷に出現します。焚き火の周辺を飛んでおり、サイズが大きいためグリ鉄砲などで狙うのがおすすめです。

ヘラクレスオオカブトモドキの出現場所
"ヘラクレスオオカブトモドキ"
ヘラクレスオオカブトモドキは、奥沢の崖上にある木に出現します。木でじっとしておりサイズが大きいため、グリ鉄砲で気絶させて捕まえましょう。

チョウトンボの出現場所
"チョウトンボ"
チョウトンボは、ふたご石碑の池に出現します。飛んでいるためグリ鉄砲がおすすめですが、水場に落としてしまうと消滅していまいます。地面や丸太の上に移動してから当てるようにしましょう。

モルフォチョウモドキの出現場所
"モルフォチョウモドキ"
モルフォチョウモドキは、よもぎ滝の滝上に出現します。捕獲は簡単ですが、出現場所は町からかなり遠い場所になっています。近場で化石発掘や沈没船の探索を行えるため、ついでに捕まえるのがおすすめです。

ニシキキンカメムシの出現場所
"ニシキキンカメムシ"
ニシキキンカメムシは、灯台山に出現します。捕獲自体は簡単ですが、灯台山の頂上に出現します。序盤は大変なので、ステッカーゲージの最大値を高めてから捕まえるようにすすのがおすすめです。

クロイワゼミの出現場所
"クロイワゼミ"
クロイワゼミは、鳥居島に出現します。岩場の木に生息しており、近づくと鳴き声を放つのが特徴です。近寄ると別の木に飛び移るため、目視したらグリ鉄砲で捕まえましょう。
ダイコクコガネの出現場所
"ダイコクコガネ"
ダイコクコガネは、となり町に出現します。古代壁画付近の崖上に出現するため、ゆっくり近づいて捕獲しましょう。

トゲアリの出現場所
"トゲアリ"
トゲアリは、よもぎ町に出現します。高いビル上のブロックの下に隠れており、ブロックをどかすと見つけられます。8/21以降しか出現しないため、探す際は21日以降にしましょう。

仮設トイレの場所

時間経過を遅くする方法


関連スレッド

【なつもん! 20世紀の夏休み】雑談スレッド
【なつもん! 20世紀の夏休み】フレンド募集スレッド
【なつもん! 20世紀の夏休み】質問スレッド

この裏技・攻略を…

ツイートする

この裏技・攻略が…

役に立った(2人) 立たなかった

100% (評価人数:2人)