新規ユーザー募集中!

ワザップ!は新しいユーザーを募集中です!ユーザーになるとレビュー・ニュース記事の投稿やメッセージ機能、コメント・各種評価の通知機能が利用できます。
 今後表示しない
閉じる

ブラックリスト掲示板 友達募集

返信数:644  最終更新:2023-12-27 23:10

ここでは荒らしでも良いですが、危険人物を書いてくれるとありがたいです。

危険人物ランキング
1
2
3
4
5

投稿
危険人物の任天堂ID kyjrr0327
自分の任天堂ID New_mineralwater
罪 (簡単に) 暴言  上から目線
バトミニ参加でやってたら暴言吐かれて優勝したら耳鼻科行きなと言われました
危険人物の任天堂ID koukiz32145
自分の任天堂ID 転生した俺
罪 (簡単に) 楽しく遊んでいるのにいつもいじめて来ます。攻城戦中不正はするし、フリーズやらしたらすぐ人のせいにします。しまいには人のワールドを荒らしとても不快です。
どうかこれを読んでる人、気おつけてください
みなでこの悪の男を退けましょう
私のフレンドも荒らされ悲しんでます
危険人物の任天堂ID gato
罪 (簡単に) 騒音、糞害など
猫は害獣だと思う。

いじめられてるいじめっ子に鈴割り教えてあげたいですねぇ
アンチはクソ


頭の悪いアンチへ

アンチコメント
→全員ボケ
俺はYouTubeの王になる

アンチコメントに対する返信するのは
→コメント数が増えることアルゴリズムで動画が再生されやすいのでついでにアンチのアンチをしてストレスも発散している
俺はアンチを見下している
ただ無駄に時間を消費して自分が成功するために努力せず他人の足を引っ張る臆病者ども

コメント消しているか
→一切消してない。おそらくYouTubeの運営に消されている

顔出してから言え
→まずお前がアイコンに顔を出せ
登録者10万人超えたら出す
ビビっているんじゃなくてメリットがないから出してない

ボケしか言えんのか
→大量にコメントが来ている時は物理的にボケしか返せない
個人的には「ワシが男塾塾長の江田島平八である」と同じ感覚

反論出来ないのか
→YT studioというアプリでコメントを返しているので最新のコメントは見れるが
コメントに対する返信は見れないので流れて追えなくなる
文句があるなら新しくコメントしろ

童貞
→違う、高校生~大学の時は学校一1番可愛いハーフの子と付き合ってた
社会人になってからは毎週風○に言っているので年51人斬り×○年

ニート
→一応法律の区分では大企業勤務の窓際族

中卒
→一応大卒(※Fランではない)

友達はいるか
→かなり少ないがいる
人脈は負債という考え

なんか悪口言ったりメリットあるのか
→有名になって広告収入を得るため
特定の個人や団体には一切恨みはない
それどころかネタになってくれてありがとう

子供の頃イジメられっ子だったか?
→実際いじめらた事はあるが小学生ではホウキで骨折させたり、特に高校生になってからは1やられたら3でやり返し実際包丁も使ったことがある
相手が潰れるまでやるか最低でも引き分けに持ち込む
いじめっ子をいじめるのが趣味だった

おっさん
→20代

〇〇の理由でやめた方がいいよ、出来ないよ
→専門家でもないのに実際にやったこともない奴が、やっているやつに説教とか恥ずかしい
俺は必ずYouTubeの王になる

著作権はフリー

犯罪歴あるか
→ない

400

返信
危険人物の任天堂ID やっちゃん
自分の任天堂ID 鬼舞辻無惨
罪 (簡単に) しつこく絡んでくる

やwっwちwゃwんw息wしwてwなwいw!w

  • L1rFX4gsさんのプロフィール画像 ワザップの裏技に騙されたキッズ
  • No.18900563
  • 2021-04-20 19:10 投稿
危険人物の任天堂ID マスゴミとは、 インターネット上で使用されるネットスラングの一種であり、マスコミを批判する際に使用される蔑称であり、『マスコミ』と『ゴミ』のかばん語である。近年ではマスコミを一括りで批判することを避け、ゴシップ誌などと一般のマスコミを区別するため、必要に応じてマスゴミという言葉が用いられている。 詳細 「社会の公器」としての報道を行う事を建前とするマスコミであるが、実際のところ、彼らは「社会のあらで飯を食う」職業である。平和な世の中にしてしまえば飯の種がなくなることになるので「火のないところに煙を起こす」(マッチポンプ)報道を行うこともまれではない。「無責任な提言などにより混乱が起ころうが自分はかまわないし、責任も取らない、むしろ自分の飯の種が増えるのだから」という考えで行動するのである。 またマスコミの多くは「媒体を売ること」よりも「有力広告主から収入を得る」ことのほうが収入源として大きいため、スポンサーの意向に沿った報道をすることがある(偏向報道)。 明治時代の新聞はこのような姿勢が現代よりもはるかに露骨であり、捏造記事などのトラブルが日常で、新聞記者は「羽織ゴロ( 羽織を着たごろつき )」という蔑称で呼ばれるほど信頼がなかった。 大手マスコミ(記者クラブ加盟社)は往々にして警察と癒着しがちであり、警察不祥事の報道は及び腰である。「押し紙」の問題など、大手マスコミ全体に関係する利権や不祥事は、自ら積極的に報道するということはしない。また、日本のメディアは新聞社とテレビ局が系列関係にあり( クロスオーナーシップ)、同じ企業グループに属する会社に都合の悪い報道は避けられると言われる。 日本のマスコミ最大の黒歴史として、戦時中の戦争報道があげられる。対米戦が敗勢に転じると現実離れした「戦果」を垂れ流すようになり、本土空襲の被害などは「被害軽微」で済まされたり「目下調査中」のまま発表されないこともあった。大戦末期には軍部の意向を受けて「一億玉砕」を叫ぶようになり信頼を失ったが、敗戦後の新聞各紙は(自らの戦争責任を認め謝罪の社説を載せた朝日新聞を除き )「政府および国民は敗戦責任を天皇へ謝罪しなければならない」とする東久邇宮内閣の「一億総懺悔」論を伝え、国民に反省を強いるだけであった。占領軍による言論統制が行われ、各社の報道体制が見直され社内体制の「民主化」が進むのはGHQの占領統治が終了する1952年4月以降となる。 2013年の安倍政権以降、マスコミの報道が政権寄りの報道が多くなっており、「世界報道自由度ランキング」では順位が減少傾向になる。2020年からコロナ禍では大阪維新の会寄りの報道も目立ってきている。 諸問題の実例 完全な捏造記事 かい人21面相逮捕( 1989年6月1日毎日新聞 )など完全に虚偽の記事を書いたり、田中康夫の取材記事捏造( 2005年8月21日、朝日新聞 )など取材してもいない相手のインタビューを掲載したり、秋篠宮文仁親王のスピーチ捏造( 2005年4月15日、産経新聞 )など取材対象が言ってもいないことを書いたりするものである。李英和教授のインタビューなどテレビの場合映像そのものは本物で、字幕を真逆のものにしたパターンも存在している。 自作自演 なかった事実をあると見せかけるために記者および協力者が証拠をでっちあげる自作自演を行う場合がある。たとえば猟奇犯罪を取り扱ったドキュメントを制作する際、猟奇的な妄想が書きこまれた某有名巨大掲示板風の電子掲示板を模した画面をでっちあげたうえ、番組内でその「書き込み」を読み上げたケースなどはこれに当たる。 裏付けが不十分な記事 業界やネットの噂などで聞きかじった事柄を、裏付け取材を十分とらないまま憶測や願望、妄想に基づいて記事化する。いわゆる「飛ばし記事」であり、芸能人のゴシップではこの手の記事が多い。原因としては、特ダネを他社に抜かれることを恐れて焦るあまりの勇み足であったり、取材対象にガセネタを吹き込まれた記者がこれを信じ込んでしまい、デスクも誤りをチェックできずそのまま垂れ流してしまった結果などであったりする。近年において代表的なものとしては、2012年10月、読売新聞が一面トップでやらかした「iPS細胞を使った世界初の心筋移植手術に成功」という誤報がある。 ガセネタ屋 マスコミ業界周辺には札付きの「ガセネタ屋」とも呼ぶべき人物がうろつくのが常である。たとえば沖縄県の地方紙である八重山日報は右翼活動家の手登根安則を情報源とした噂レベルの記事がしばしば掲載され、ネット右翼の間で拡散されることがあるが、この場合は「嘘がばれて炎上しても注目を集めたほうが勝ち」と考える同紙の確信犯であると思われる。産経新聞も手登根の創作した「米海兵隊員が多重衝突事故に遭遇し被害者を救助」という美談を掲載したが、海兵隊自身が否定したため捏造が露見し、同様の記事を載せた八重山日報にも影響が波及して両紙とも記事を取り消す羽目となった。 無断転載 他メディアやブログ、SNSなどの内容を無断で利用する場合があり、マスコミ批判のコミュニティではしばしば盗作扱いされる。しかし日本の判例では、公開されている情報を権利者に無断で報道に利用しても著作権の侵害にはならないと認められており、報道機関がこのような行為をしても盗作には当たらないとされる。 取材対象への迷惑行為 殺人事件や事故などで肉親を失ったばかりの遺族や親類、近隣住民の元に押し掛け、執拗にコメントを求めたりする。また、災害現場の立入禁止の場所に侵入したり、取材場所にゴミを捨てる、撮影のために勝手に物を動かす等。 誘導質問 あらかじめ編集サイドが望んだストーリーの記事作りをしたいがために強引な誘導質問を行ったり、わざと怒らせるような失礼な質問を執拗にしたり、最悪の場合ネタを取るために脅迫・暴行に及ぶなど。総理記者会見で見られる。 期待権の侵害 取材の際、「撮影した映像は~のように使用します」と説明されたのに報道しない、もしくは説明と異なる内容に使用される行為。ちなみに報道機関の取材を受けた者が事前の説明に沿った報道をされることを望む権利を報道における期待権と呼ぶが、日本の判例ではごく限られた範囲でしか認められていない。 報道しない自由 たとえば、「スポンサーに対する何かの不祥事をつかむ」としても、これをすぐに報道せず、スポンサーでなくなった時や、ほかが報道した後でそのことを報道する。有名人の場合有力な芸能事務所に所属している者は叩かず、退職した場合にバッシングする場合もある。そのほか、2020年の東京都知事選挙でも見られた。 犯罪者への協力 オウム真理教に対し批判的な弁護士のインタビューを放送前に見せたとされる「TBSビデオ問題」等、犯罪者に協力してしまう行為。のちにオウム真理教は社会現象となってしまった。 他にも出版社が金のために、犯罪者の手記を出版するというものもある。 権力者への擁護 政府や自治体への批判ができない行為。 反権力者への擁護 上記とは逆に、反体制派を完全正当化する行為。世論を操作する第四の権力という性質上こうなる場合が多い。 差別の煽動とマッチポンプ批判 危機感を煽り、その関係者に対する差別感情を煽っておきながら、それにより起きた差別には他人事のように批判する行為。 具体例としては東日本大震災における福島第一原発事故に関連した被災者差別及び、新型コロナウイルス騒動において顕著に見られる。 注意点 このようなことがあるため、マスコミの言うことは基本的に鵜呑みにするべきではないが、「報道をまったく信じないでインターネット上の自分が見たい情報だけを信じる」のは、それ以上に危険な行為である。たとえばインターネットでは根拠のない誹謗中傷も数多く流れており(例・スマイリーキクチ中傷被害事件 )、それはマスコミ批判の記事においてもあてはまる。例えば、「広島豪雨の被災地でマスコミが食料を買い占めている」という噂がインターネット上に流れ、まとめブログでも取り上げられ、マスコミに抗議が殺到する事態になった事件があった。この一件に関して言えばそんな事実は存在しなかったのであるが、マスコミ不信のネットユーザーには信じられてしまったのである。 ネットde真実 先にマスコミについて無責任と書いたが、2ちゃんねるをはじめとする電子掲示板、まとめサイト( まとめブログ )やtwitterなどのSNS上の情報は信頼を担保とするものがない分それ以上に無責任なものということを念頭に置こう。ネット上の情報を盲目的に信じ込むのではなく、発言者の経歴、証拠の有無、発言の文脈(特にtwitterなどのSNSでは一つのツイートだけを読んで反応するのではなく、その前後のタイムラインを読むべきである)などについてよく調べた上で「この情報は嘘か本当か」を冷静に判断をすべきである。 ……が上記のように、ネット上の情報をろくに検証もせずに転載するマスコミは珍しくはなくなっており、ある新聞社などは、ネット上の話題をそのまま記事にして「テレビのやらせ疑惑」を報じ、後に取材を行わなかったことが判明して大恥をかいている。この新聞社はネット上の噂をもとに他のメディア( 主に朝日新聞 )を誹謗中傷することが多いのだが、自分の新聞をまとめサイトと同レベルだと考えているということなのだろうか……。 さらには全新聞が挙って同様の行動を取ったことでそれを転載する側のネットニュースがまとめサイトのようになってしまった実例も存在する。 マスコミの論調 「同じ系列のマスコミは同じ論調」であると思われがちだが、同じメディアでも記者やチーム、支社ごとに異なる見解が共存する場合もあり、論調が180度異なることもまれではない。 同じメディアで論調が変化した場合は「マッチポンプ」と決めつけるだけでなく、社内の力関係なども考察すべきであろう。 pixivにおけるタグ このタグは時事ネタや風刺などを扱う作品につけられることが多い。 関連項目 報道 マスコミ メディア テレビ 新聞 週刊誌 インターネット ホームページ まとめサイト( まとめブログ ) 政治 経済 芸能 風刺 ゴシップ 広告 CM ステマ 大本営発表 情報 情弱 情強 時事ネタ 捏造 風刺 偏向 隠蔽 マッチポンプ 忖度 ネットイナゴ 吐き気を催す邪悪 外部リンク メディア黒書
自分の任天堂ID マスゴミとは、 インターネット上で使用されるネットスラングの一種であり、マスコミを批判する際に使用される蔑称であり、『マスコミ』と『ゴミ』のかばん語である。近年ではマスコミを一括りで批判することを避け、ゴシップ誌などと一般のマスコミを区別するため、必要に応じてマスゴミという言葉が用いられている。 詳細 「社会の公器」としての報道を行う事を建前とするマスコミであるが、実際のところ、彼らは「社会のあらで飯を食う」職業である。平和な世の中にしてしまえば飯の種がなくなることになるので「火のないところに煙を起こす」(マッチポンプ)報道を行うこともまれではない。「無責任な提言などにより混乱が起ころうが自分はかまわないし、責任も取らない、むしろ自分の飯の種が増えるのだから」という考えで行動するのである。 またマスコミの多くは「媒体を売ること」よりも「有力広告主から収入を得る」ことのほうが収入源として大きいため、スポンサーの意向に沿った報道をすることがある(偏向報道)。 明治時代の新聞はこのような姿勢が現代よりもはるかに露骨であり、捏造記事などのトラブルが日常で、新聞記者は「羽織ゴロ( 羽織を着たごろつき )」という蔑称で呼ばれるほど信頼がなかった。 大手マスコミ(記者クラブ加盟社)は往々にして警察と癒着しがちであり、警察不祥事の報道は及び腰である。「押し紙」の問題など、大手マスコミ全体に関係する利権や不祥事は、自ら積極的に報道するということはしない。また、日本のメディアは新聞社とテレビ局が系列関係にあり( クロスオーナーシップ)、同じ企業グループに属する会社に都合の悪い報道は避けられると言われる。 日本のマスコミ最大の黒歴史として、戦時中の戦争報道があげられる。対米戦が敗勢に転じると現実離れした「戦果」を垂れ流すようになり、本土空襲の被害などは「被害軽微」で済まされたり「目下調査中」のまま発表されないこともあった。大戦末期には軍部の意向を受けて「一億玉砕」を叫ぶようになり信頼を失ったが、敗戦後の新聞各紙は(自らの戦争責任を認め謝罪の社説を載せた朝日新聞を除き )「政府および国民は敗戦責任を天皇へ謝罪しなければならない」とする東久邇宮内閣の「一億総懺悔」論を伝え、国民に反省を強いるだけであった。占領軍による言論統制が行われ、各社の報道体制が見直され社内体制の「民主化」が進むのはGHQの占領統治が終了する1952年4月以降となる。 2013年の安倍政権以降、マスコミの報道が政権寄りの報道が多くなっており、「世界報道自由度ランキング」では順位が減少傾向になる。2020年からコロナ禍では大阪維新の会寄りの報道も目立ってきている。 諸問題の実例 完全な捏造記事 かい人21面相逮捕( 1989年6月1日毎日新聞 )など完全に虚偽の記事を書いたり、田中康夫の取材記事捏造( 2005年8月21日、朝日新聞 )など取材してもいない相手のインタビューを掲載したり、秋篠宮文仁親王のスピーチ捏造( 2005年4月15日、産経新聞 )など取材対象が言ってもいないことを書いたりするものである。李英和教授のインタビューなどテレビの場合映像そのものは本物で、字幕を真逆のものにしたパターンも存在している。 自作自演 なかった事実をあると見せかけるために記者および協力者が証拠をでっちあげる自作自演を行う場合がある。たとえば猟奇犯罪を取り扱ったドキュメントを制作する際、猟奇的な妄想が書きこまれた某有名巨大掲示板風の電子掲示板を模した画面をでっちあげたうえ、番組内でその「書き込み」を読み上げたケースなどはこれに当たる。 裏付けが不十分な記事 業界やネットの噂などで聞きかじった事柄を、裏付け取材を十分とらないまま憶測や願望、妄想に基づいて記事化する。いわゆる「飛ばし記事」であり、芸能人のゴシップではこの手の記事が多い。原因としては、特ダネを他社に抜かれることを恐れて焦るあまりの勇み足であったり、取材対象にガセネタを吹き込まれた記者がこれを信じ込んでしまい、デスクも誤りをチェックできずそのまま垂れ流してしまった結果などであったりする。近年において代表的なものとしては、2012年10月、読売新聞が一面トップでやらかした「iPS細胞を使った世界初の心筋移植手術に成功」という誤報がある。 ガセネタ屋 マスコミ業界周辺には札付きの「ガセネタ屋」とも呼ぶべき人物がうろつくのが常である。たとえば沖縄県の地方紙である八重山日報は右翼活動家の手登根安則を情報源とした噂レベルの記事がしばしば掲載され、ネット右翼の間で拡散されることがあるが、この場合は「嘘がばれて炎上しても注目を集めたほうが勝ち」と考える同紙の確信犯であると思われる。産経新聞も手登根の創作した「米海兵隊員が多重衝突事故に遭遇し被害者を救助」という美談を掲載したが、海兵隊自身が否定したため捏造が露見し、同様の記事を載せた八重山日報にも影響が波及して両紙とも記事を取り消す羽目となった。 無断転載 他メディアやブログ、SNSなどの内容を無断で利用する場合があり、マスコミ批判のコミュニティではしばしば盗作扱いされる。しかし日本の判例では、公開されている情報を権利者に無断で報道に利用しても著作権の侵害にはならないと認められており、報道機関がこのような行為をしても盗作には当たらないとされる。 取材対象への迷惑行為 殺人事件や事故などで肉親を失ったばかりの遺族や親類、近隣住民の元に押し掛け、執拗にコメントを求めたりする。また、災害現場の立入禁止の場所に侵入したり、取材場所にゴミを捨てる、撮影のために勝手に物を動かす等。 誘導質問 あらかじめ編集サイドが望んだストーリーの記事作りをしたいがために強引な誘導質問を行ったり、わざと怒らせるような失礼な質問を執拗にしたり、最悪の場合ネタを取るために脅迫・暴行に及ぶなど。総理記者会見で見られる。 期待権の侵害 取材の際、「撮影した映像は~のように使用します」と説明されたのに報道しない、もしくは説明と異なる内容に使用される行為。ちなみに報道機関の取材を受けた者が事前の説明に沿った報道をされることを望む権利を報道における期待権と呼ぶが、日本の判例ではごく限られた範囲でしか認められていない。 報道しない自由 たとえば、「スポンサーに対する何かの不祥事をつかむ」としても、これをすぐに報道せず、スポンサーでなくなった時や、ほかが報道した後でそのことを報道する。有名人の場合有力な芸能事務所に所属している者は叩かず、退職した場合にバッシングする場合もある。そのほか、2020年の東京都知事選挙でも見られた。 犯罪者への協力 オウム真理教に対し批判的な弁護士のインタビューを放送前に見せたとされる「TBSビデオ問題」等、犯罪者に協力してしまう行為。のちにオウム真理教は社会現象となってしまった。 他にも出版社が金のために、犯罪者の手記を出版するというものもある。 権力者への擁護 政府や自治体への批判ができない行為。 反権力者への擁護 上記とは逆に、反体制派を完全正当化する行為。世論を操作する第四の権力という性質上こうなる場合が多い。 差別の煽動とマッチポンプ批判 危機感を煽り、その関係者に対する差別感情を煽っておきながら、それにより起きた差別には他人事のように批判する行為。 具体例としては東日本大震災における福島第一原発事故に関連した被災者差別及び、新型コロナウイルス騒動において顕著に見られる。 注意点 このようなことがあるため、マスコミの言うことは基本的に鵜呑みにするべきではないが、「報道をまったく信じないでインターネット上の自分が見たい情報だけを信じる」のは、それ以上に危険な行為である。たとえばインターネットでは根拠のない誹謗中傷も数多く流れており(例・スマイリーキクチ中傷被害事件 )、それはマスコミ批判の記事においてもあてはまる。例えば、「広島豪雨の被災地でマスコミが食料を買い占めている」という噂がインターネット上に流れ、まとめブログでも取り上げられ、マスコミに抗議が殺到する事態になった事件があった。この一件に関して言えばそんな事実は存在しなかったのであるが、マスコミ不信のネットユーザーには信じられてしまったのである。 ネットde真実 先にマスコミについて無責任と書いたが、2ちゃんねるをはじめとする電子掲示板、まとめサイト( まとめブログ )やtwitterなどのSNS上の情報は信頼を担保とするものがない分それ以上に無責任なものということを念頭に置こう。ネット上の情報を盲目的に信じ込むのではなく、発言者の経歴、証拠の有無、発言の文脈(特にtwitterなどのSNSでは一つのツイートだけを読んで反応するのではなく、その前後のタイムラインを読むべきである)などについてよく調べた上で「この情報は嘘か本当か」を冷静に判断をすべきである。 ……が上記のように、ネット上の情報をろくに検証もせずに転載するマスコミは珍しくはなくなっており、ある新聞社などは、ネット上の話題をそのまま記事にして「テレビのやらせ疑惑」を報じ、後に取材を行わなかったことが判明して大恥をかいている。この新聞社はネット上の噂をもとに他のメディア( 主に朝日新聞 )を誹謗中傷することが多いのだが、自分の新聞をまとめサイトと同レベルだと考えているということなのだろうか……。 さらには全新聞が挙って同様の行動を取ったことでそれを転載する側のネットニュースがまとめサイトのようになってしまった実例も存在する。 マスコミの論調 「同じ系列のマスコミは同じ論調」であると思われがちだが、同じメディアでも記者やチーム、支社ごとに異なる見解が共存する場合もあり、論調が180度異なることもまれではない。 同じメディアで論調が変化した場合は「マッチポンプ」と決めつけるだけでなく、社内の力関係なども考察すべきであろう。 pixivにおけるタグ このタグは時事ネタや風刺などを扱う作品につけられることが多い。 関連項目 報道 マスコミ メディア テレビ 新聞 週刊誌 インターネット ホームページ まとめサイト( まとめブログ ) 政治 経済 芸能 風刺 ゴシップ 広告 CM ステマ 大本営発表 情報 情弱 情強 時事ネタ 捏造 風刺 偏向 隠蔽 マッチポンプ 忖度 ネットイナゴ 吐き気を催す邪悪 外部リンク メディア黒書
罪 (簡単に) マスゴミとは、 インターネット上で使用されるネットスラングの一種であり、マスコミを批判する際に使用される蔑称であり、『マスコミ』と『ゴミ』のかばん語である。近年ではマスコミを一括りで批判することを避け、ゴシップ誌などと一般のマスコミを区別するため、必要に応じてマスゴミという言葉が用いられている。 詳細 「社会の公器」としての報道を行う事を建前とするマスコミであるが、実際のところ、彼らは「社会のあらで飯を食う」職業である。平和な世の中にしてしまえば飯の種がなくなることになるので「火のないところに煙を起こす」(マッチポンプ)報道を行うこともまれではない。「無責任な提言などにより混乱が起ころうが自分はかまわないし、責任も取らない、むしろ自分の飯の種が増えるのだから」という考えで行動するのである。 またマスコミの多くは「媒体を売ること」よりも「有力広告主から収入を得る」ことのほうが収入源として大きいため、スポンサーの意向に沿った報道をすることがある(偏向報道)。 明治時代の新聞はこのような姿勢が現代よりもはるかに露骨であり、捏造記事などのトラブルが日常で、新聞記者は「羽織ゴロ( 羽織を着たごろつき )」という蔑称で呼ばれるほど信頼がなかった。 大手マスコミ(記者クラブ加盟社)は往々にして警察と癒着しがちであり、警察不祥事の報道は及び腰である。「押し紙」の問題など、大手マスコミ全体に関係する利権や不祥事は、自ら積極的に報道するということはしない。また、日本のメディアは新聞社とテレビ局が系列関係にあり( クロスオーナーシップ)、同じ企業グループに属する会社に都合の悪い報道は避けられると言われる。 日本のマスコミ最大の黒歴史として、戦時中の戦争報道があげられる。対米戦が敗勢に転じると現実離れした「戦果」を垂れ流すようになり、本土空襲の被害などは「被害軽微」で済まされたり「目下調査中」のまま発表されないこともあった。大戦末期には軍部の意向を受けて「一億玉砕」を叫ぶようになり信頼を失ったが、敗戦後の新聞各紙は(自らの戦争責任を認め謝罪の社説を載せた朝日新聞を除き )「政府および国民は敗戦責任を天皇へ謝罪しなければならない」とする東久邇宮内閣の「一億総懺悔」論を伝え、国民に反省を強いるだけであった。占領軍による言論統制が行われ、各社の報道体制が見直され社内体制の「民主化」が進むのはGHQの占領統治が終了する1952年4月以降となる。 2013年の安倍政権以降、マスコミの報道が政権寄りの報道が多くなっており、「世界報道自由度ランキング」では順位が減少傾向になる。2020年からコロナ禍では大阪維新の会寄りの報道も目立ってきている。 諸問題の実例 完全な捏造記事 かい人21面相逮捕( 1989年6月1日毎日新聞 )など完全に虚偽の記事を書いたり、田中康夫の取材記事捏造( 2005年8月21日、朝日新聞 )など取材してもいない相手のインタビューを掲載したり、秋篠宮文仁親王のスピーチ捏造( 2005年4月15日、産経新聞 )など取材対象が言ってもいないことを書いたりするものである。李英和教授のインタビューなどテレビの場合映像そのものは本物で、字幕を真逆のものにしたパターンも存在している。 自作自演 なかった事実をあると見せかけるために記者および協力者が証拠をでっちあげる自作自演を行う場合がある。たとえば猟奇犯罪を取り扱ったドキュメントを制作する際、猟奇的な妄想が書きこまれた某有名巨大掲示板風の電子掲示板を模した画面をでっちあげたうえ、番組内でその「書き込み」を読み上げたケースなどはこれに当たる。 裏付けが不十分な記事 業界やネットの噂などで聞きかじった事柄を、裏付け取材を十分とらないまま憶測や願望、妄想に基づいて記事化する。いわゆる「飛ばし記事」であり、芸能人のゴシップではこの手の記事が多い。原因としては、特ダネを他社に抜かれることを恐れて焦るあまりの勇み足であったり、取材対象にガセネタを吹き込まれた記者がこれを信じ込んでしまい、デスクも誤りをチェックできずそのまま垂れ流してしまった結果などであったりする。近年において代表的なものとしては、2012年10月、読売新聞が一面トップでやらかした「iPS細胞を使った世界初の心筋移植手術に成功」という誤報がある。 ガセネタ屋 マスコミ業界周辺には札付きの「ガセネタ屋」とも呼ぶべき人物がうろつくのが常である。たとえば沖縄県の地方紙である八重山日報は右翼活動家の手登根安則を情報源とした噂レベルの記事がしばしば掲載され、ネット右翼の間で拡散されることがあるが、この場合は「嘘がばれて炎上しても注目を集めたほうが勝ち」と考える同紙の確信犯であると思われる。産経新聞も手登根の創作した「米海兵隊員が多重衝突事故に遭遇し被害者を救助」という美談を掲載したが、海兵隊自身が否定したため捏造が露見し、同様の記事を載せた八重山日報にも影響が波及して両紙とも記事を取り消す羽目となった。 無断転載 他メディアやブログ、SNSなどの内容を無断で利用する場合があり、マスコミ批判のコミュニティではしばしば盗作扱いされる。しかし日本の判例では、公開されている情報を権利者に無断で報道に利用しても著作権の侵害にはならないと認められており、報道機関がこのような行為をしても盗作には当たらないとされる。 取材対象への迷惑行為 殺人事件や事故などで肉親を失ったばかりの遺族や親類、近隣住民の元に押し掛け、執拗にコメントを求めたりする。また、災害現場の立入禁止の場所に侵入したり、取材場所にゴミを捨てる、撮影のために勝手に物を動かす等。 誘導質問 あらかじめ編集サイドが望んだストーリーの記事作りをしたいがために強引な誘導質問を行ったり、わざと怒らせるような失礼な質問を執拗にしたり、最悪の場合ネタを取るために脅迫・暴行に及ぶなど。総理記者会見で見られる。 期待権の侵害 取材の際、「撮影した映像は~のように使用します」と説明されたのに報道しない、もしくは説明と異なる内容に使用される行為。ちなみに報道機関の取材を受けた者が事前の説明に沿った報道をされることを望む権利を報道における期待権と呼ぶが、日本の判例ではごく限られた範囲でしか認められていない。 報道しない自由 たとえば、「スポンサーに対する何かの不祥事をつかむ」としても、これをすぐに報道せず、スポンサーでなくなった時や、ほかが報道した後でそのことを報道する。有名人の場合有力な芸能事務所に所属している者は叩かず、退職した場合にバッシングする場合もある。そのほか、2020年の東京都知事選挙でも見られた。 犯罪者への協力 オウム真理教に対し批判的な弁護士のインタビューを放送前に見せたとされる「TBSビデオ問題」等、犯罪者に協力してしまう行為。のちにオウム真理教は社会現象となってしまった。 他にも出版社が金のために、犯罪者の手記を出版するというものもある。 権力者への擁護 政府や自治体への批判ができない行為。 反権力者への擁護 上記とは逆に、反体制派を完全正当化する行為。世論を操作する第四の権力という性質上こうなる場合が多い。 差別の煽動とマッチポンプ批判 危機感を煽り、その関係者に対する差別感情を煽っておきながら、それにより起きた差別には他人事のように批判する行為。 具体例としては東日本大震災における福島第一原発事故に関連した被災者差別及び、新型コロナウイルス騒動において顕著に見られる。 注意点 このようなことがあるため、マスコミの言うことは基本的に鵜呑みにするべきではないが、「報道をまったく信じないでインターネット上の自分が見たい情報だけを信じる」のは、それ以上に危険な行為である。たとえばインターネットでは根拠のない誹謗中傷も数多く流れており(例・スマイリーキクチ中傷被害事件 )、それはマスコミ批判の記事においてもあてはまる。例えば、「広島豪雨の被災地でマスコミが食料を買い占めている」という噂がインターネット上に流れ、まとめブログでも取り上げられ、マスコミに抗議が殺到する事態になった事件があった。この一件に関して言えばそんな事実は存在しなかったのであるが、マスコミ不信のネットユーザーには信じられてしまったのである。 ネットde真実 先にマスコミについて無責任と書いたが、2ちゃんねるをはじめとする電子掲示板、まとめサイト( まとめブログ )やtwitterなどのSNS上の情報は信頼を担保とするものがない分それ以上に無責任なものということを念頭に置こう。ネット上の情報を盲目的に信じ込むのではなく、発言者の経歴、証拠の有無、発言の文脈(特にtwitterなどのSNSでは一つのツイートだけを読んで反応するのではなく、その前後のタイムラインを読むべきである)などについてよく調べた上で「この情報は嘘か本当か」を冷静に判断をすべきである。 ……が上記のように、ネット上の情報をろくに検証もせずに転載するマスコミは珍しくはなくなっており、ある新聞社などは、ネット上の話題をそのまま記事にして「テレビのやらせ疑惑」を報じ、後に取材を行わなかったことが判明して大恥をかいている。この新聞社はネット上の噂をもとに他のメディア( 主に朝日新聞 )を誹謗中傷することが多いのだが、自分の新聞をまとめサイトと同レベルだと考えているということなのだろうか……。 さらには全新聞が挙って同様の行動を取ったことでそれを転載する側のネットニュースがまとめサイトのようになってしまった実例も存在する。 マスコミの論調 「同じ系列のマスコミは同じ論調」であると思われがちだが、同じメディアでも記者やチーム、支社ごとに異なる見解が共存する場合もあり、論調が180度異なることもまれではない。 同じメディアで論調が変化した場合は「マッチポンプ」と決めつけるだけでなく、社内の力関係なども考察すべきであろう。 pixivにおけるタグ このタグは時事ネタや風刺などを扱う作品につけられることが多い。 関連項目 報道 マスコミ メディア テレビ 新聞 週刊誌 インターネット ホームページ まとめサイト( まとめブログ ) 政治 経済 芸能 風刺 ゴシップ 広告 CM ステマ 大本営発表 情報 情弱 情強 時事ネタ 捏造 風刺 偏向 隠蔽 マッチポンプ 忖度 ネットイナゴ 吐き気を催す邪悪 外部リンク メディア黒書
マスゴミとは、 インターネット上で使用されるネットスラングの一種であり、マスコミを批判する際に使用される蔑称であり、『マスコミ』と『ゴミ』のかばん語である。近年ではマスコミを一括りで批判することを避け、ゴシップ誌などと一般のマスコミを区別するため、必要に応じてマスゴミという言葉が用いられている。

詳細

「社会の公器」としての報道を行う事を建前とするマスコミであるが、実際のところ、彼らは「社会のあらで飯を食う」職業である。平和な世の中にしてしまえば飯の種がなくなることになるので「火のないところに煙を起こす」(マッチポンプ)報道を行うこともまれではない。「無責任な提言などにより混乱が起ころうが自分はかまわないし、責任も取らない、むしろ自分の飯の種が増えるのだから」という考えで行動するのである。

またマスコミの多くは「媒体を売ること」よりも「有力広告主から収入を得る」ことのほうが収入源として大きいため、スポンサーの意向に沿った報道をすることがある(偏向報道)。

明治時代の新聞はこのような姿勢が現代よりもはるかに露骨であり、捏造記事などのトラブルが日常で、新聞記者は「羽織ゴロ( 羽織を着たごろつき )」という蔑称で呼ばれるほど信頼がなかった。

大手マスコミ(記者クラブ加盟社)は往々にして警察と癒着しがちであり、警察不祥事の報道は及び腰である。「押し紙」の問題など、大手マスコミ全体に関係する利権や不祥事は、自ら積極的に報道するということはしない。また、日本のメディアは新聞社とテレビ局が系列関係にあり( クロスオーナーシップ)、同じ企業グループに属する会社に都合の悪い報道は避けられると言われる。

日本のマスコミ最大の黒歴史として、戦時中の戦争報道があげられる。対米戦が敗勢に転じると現実離れした「戦果」を垂れ流すようになり、本土空襲の被害などは「被害軽微」で済まされたり「目下調査中」のまま発表されないこともあった。大戦末期には軍部の意向を受けて「一億玉砕」を叫ぶようになり信頼を失ったが、敗戦後の新聞各紙は(自らの戦争責任を認め謝罪の社説を載せた朝日新聞を除き )「政府および国民は敗戦責任を天皇へ謝罪しなければならない」とする東久邇宮内閣の「一億総懺悔」論を伝え、国民に反省を強いるだけであった。占領軍による言論統制が行われ、各社の報道体制が見直され社内体制の「民主化」が進むのはGHQの占領統治が終了する1952年4月以降となる。

2013年の安倍政権以降、マスコミの報道が政権寄りの報道が多くなっており、「世界報道自由度ランキング」では順位が減少傾向になる。2020年からコロナ禍では大阪維新の会寄りの報道も目立ってきている。

諸問題の実例

完全な捏造記事

かい人21面相逮捕( 1989年6月1日毎日新聞 )など完全に虚偽の記事を書いたり、田中康夫の取材記事捏造( 2005年8月21日、朝日新聞 )など取材してもいない相手のインタビューを掲載したり、秋篠宮文仁親王のスピーチ捏造( 2005年4月15日、産経新聞 )など取材対象が言ってもいないことを書いたりするものである。李英和教授のインタビューなどテレビの場合映像そのものは本物で、字幕を真逆のものにしたパターンも存在している。
自作自演

なかった事実をあると見せかけるために記者および協力者が証拠をでっちあげる自作自演を行う場合がある。たとえば猟奇犯罪を取り扱ったドキュメントを制作する際、猟奇的な妄想が書きこまれた某有名巨大掲示板風の電子掲示板を模した画面をでっちあげたうえ、番組内でその「書き込み」を読み上げたケースなどはこれに当たる。
裏付けが不十分な記事

業界やネットの噂などで聞きかじった事柄を、裏付け取材を十分とらないまま憶測や願望、妄想に基づいて記事化する。いわゆる「飛ばし記事」であり、芸能人のゴシップではこの手の記事が多い。原因としては、特ダネを他社に抜かれることを恐れて焦るあまりの勇み足であったり、取材対象にガセネタを吹き込まれた記者がこれを信じ込んでしまい、デスクも誤りをチェックできずそのまま垂れ流してしまった結果などであったりする。近年において代表的なものとしては、2012年10月、読売新聞が一面トップでやらかした「iPS細胞を使った世界初の心筋移植手術に成功」という誤報がある。
ガセネタ屋

マスコミ業界周辺には札付きの「ガセネタ屋」とも呼ぶべき人物がうろつくのが常である。たとえば沖縄県の地方紙である八重山日報は右翼活動家の手登根安則を情報源とした噂レベルの記事がしばしば掲載され、ネット右翼の間で拡散されることがあるが、この場合は「嘘がばれて炎上しても注目を集めたほうが勝ち」と考える同紙の確信犯であると思われる。産経新聞も手登根の創作した「米海兵隊員が多重衝突事故に遭遇し被害者を救助」という美談を掲載したが、海兵隊自身が否定したため捏造が露見し、同様の記事を載せた八重山日報にも影響が波及して両紙とも記事を取り消す羽目となった。

無断転載

他メディアやブログ、SNSなどの内容を無断で利用する場合があり、マスコミ批判のコミュニティではしばしば盗作扱いされる。しかし日本の判例では、公開されている情報を権利者に無断で報道に利用しても著作権の侵害にはならないと認められており、報道機関がこのような行為をしても盗作には当たらないとされる。

取材対象への迷惑行為

殺人事件や事故などで肉親を失ったばかりの遺族や親類、近隣住民の元に押し掛け、執拗にコメントを求めたりする。また、災害現場の立入禁止の場所に侵入したり、取材場所にゴミを捨てる、撮影のために勝手に物を動かす等。

誘導質問

あらかじめ編集サイドが望んだストーリーの記事作りをしたいがために強引な誘導質問を行ったり、わざと怒らせるような失礼な質問を執拗にしたり、最悪の場合ネタを取るために脅迫・暴行に及ぶなど。総理記者会見で見られる。

期待権の侵害

取材の際、「撮影した映像は~のように使用します」と説明されたのに報道しない、もしくは説明と異なる内容に使用される行為。ちなみに報道機関の取材を受けた者が事前の説明に沿った報道をされることを望む権利を報道における期待権と呼ぶが、日本の判例ではごく限られた範囲でしか認められていない。

報道しない自由

たとえば、「スポンサーに対する何かの不祥事をつかむ」としても、これをすぐに報道せず、スポンサーでなくなった時や、ほかが報道した後でそのことを報道する。有名人の場合有力な芸能事務所に所属している者は叩かず、退職した場合にバッシングする場合もある。そのほか、2020年の東京都知事選挙でも見られた。

犯罪者への協力

オウム真理教に対し批判的な弁護士のインタビューを放送前に見せたとされる「TBSビデオ問題」等、犯罪者に協力してしまう行為。のちにオウム真理教は社会現象となってしまった。
他にも出版社が金のために、犯罪者の手記を出版するというものもある。

権力者への擁護

政府や自治体への批判ができない行為。

反権力者への擁護

上記とは逆に、反体制派を完全正当化する行為。世論を操作する第四の権力という性質上こうなる場合が多い。

差別の煽動とマッチポンプ批判

危機感を煽り、その関係者に対する差別感情を煽っておきながら、それにより起きた差別には他人事のように批判する行為。
具体例としては東日本大震災における福島第一原発事故に関連した被災者差別及び、新型コロナウイルス騒動において顕著に見られる。

注意点

このようなことがあるため、マスコミの言うことは基本的に鵜呑みにするべきではないが、「報道をまったく信じないでインターネット上の自分が見たい情報だけを信じる」のは、それ以上に危険な行為である。たとえばインターネットでは根拠のない誹謗中傷も数多く流れており(例・スマイリーキクチ中傷被害事件 )、それはマスコミ批判の記事においてもあてはまる。例えば、「広島豪雨の被災地でマスコミが食料を買い占めている」という噂がインターネット上に流れ、まとめブログでも取り上げられ、マスコミに抗議が殺到する事態になった事件があった。この一件に関して言えばそんな事実は存在しなかったのであるが、マスコミ不信のネットユーザーには信じられてしまったのである。

ネットde真実

先にマスコミについて無責任と書いたが、2ちゃんねるをはじめとする電子掲示板、まとめサイト( まとめブログ )やtwitterなどのSNS上の情報は信頼を担保とするものがない分それ以上に無責任なものということを念頭に置こう。ネット上の情報を盲目的に信じ込むのではなく、発言者の経歴、証拠の有無、発言の文脈(特にtwitterなどのSNSでは一つのツイートだけを読んで反応するのではなく、その前後のタイムラインを読むべきである)などについてよく調べた上で「この情報は嘘か本当か」を冷静に判断をすべきである。

……が上記のように、ネット上の情報をろくに検証もせずに転載するマスコミは珍しくはなくなっており、ある新聞社などは、ネット上の話題をそのまま記事にして「テレビのやらせ疑惑」を報じ、後に取材を行わなかったことが判明して大恥をかいている。この新聞社はネット上の噂をもとに他のメディア( 主に朝日新聞 )を誹謗中傷することが多いのだが、自分の新聞をまとめサイトと同レベルだと考えているということなのだろうか……。
さらには全新聞が挙って同様の行動を取ったことでそれを転載する側のネットニュースがまとめサイトのようになってしまった実例も存在する。

マスコミの論調

「同じ系列のマスコミは同じ論調」であると思われがちだが、同じメディアでも記者やチーム、支社ごとに異なる見解が共存する場合もあり、論調が180度異なることもまれではない。

同じメディアで論調が変化した場合は「マッチポンプ」と決めつけるだけでなく、社内の力関係なども考察すべきであろう。

pixivにおけるタグ

このタグは時事ネタや風刺などを扱う作品につけられることが多い。

関連項目

報道 マスコミ メディア
テレビ 新聞 週刊誌
インターネット ホームページ まとめサイト( まとめブログ )
政治 経済 芸能 風刺 ゴシップ
広告 CM ステマ 大本営発表
情報 情弱 情強
時事ネタ 捏造 風刺 偏向 隠蔽 マッチポンプ 忖度 ネットイナゴ
吐き気を催す邪悪
外部リンク

メディア黒書
  • L1rFX4gsさんのプロフィール画像 ワザップの裏技に騙されたキッズ
  • No.18900562
  • 2021-04-20 19:09 投稿
危険人物の任天堂ID ARASOUZE 荒らしたった 荒らしてみた バナナヘッド ミスターケン miyauuu1968 zakuto0723 kazusi1818
自分の任天堂ID E_osaru_0418
罪 (簡単に) セーブデータ破壊 器物破損 詐欺罪
あなたを詐欺罪と器物損壊罪で訴えます!
理由はもちろんお分かりですね?



あなたが皆をこんなウラ技で騙し、セーブデータを破壊したからです!
覚悟の準備をしておいて下さい。



ちかいうちに訴えます。
裁判も起こします。
裁判所にも問答無用できてもらいます。



慰謝料の準備もしておいて下さい!
貴方は犯罪者です!
刑務所にぶち込まれる楽しみにしておいて下さい!
いいですね!
危険人物の任天堂ID 3939ta
自分の任天堂ID sorasora5454sora
罪 (簡単に) やってないのに決めつけてくる
まじでくそ
危険人物の任天堂ID miyayuu1968
自分の任天堂ID seijyuu19
罪 (簡単に) 決めつけ ブロック 誹謗中傷 デマ流し 侮辱 名誉毀損
たとえ天が轟き地が裂けようとも
許さ被るべき戯れではない
悪いが、生かしておくわけにはいかないと思う。
キャンセル
投稿者名
コメント ※必須
最大400文字
画像 ファイルが選択されていません。
sage機能  コメント順を入れ替えません
利用規約 利用規約に同意されます
キャンセル
  • 危険人物の任天堂ID
  • 自分の任天堂ID
  • 罪 (簡単に)
投稿者名
コメント ※必須
最大400文字
画像 ファイルが選択されていません。
利用規約 利用規約に同意されます
投稿
  • フレンド募集スレッドフレンド募集スレッド
  • ロックされたスレッドロックされたスレッド

スポンサーリンク

このゲームの情報を投稿する
メーカー日本マイクロソフト株式会社
発売日2015年12月17日
HP公式ホームページ
今週-来週に発売されるゲーム
  • NS10本
  • WIIU0本
  • PS45本
  • PSV0本
  • XBOX1本
  • 3DS0本
  • AND8本
  • IOS8本
  • OTH5本
  • PC5本
ゲームの販売スケジュールをみる
Wazap!トップページ
iOS(iPhone) アプリ
Android (アンドロイド) アプリ
PCゲーム
とびだせ どうぶつの森
Wii/Wii U/Switch
DS/3DS
PS3/PS4/PSVR
PSP/PSV
ポケモンスカーレット