ユーザー評価
0
レビュー総数 0件
アドベンチャー | NS
返信数:2 最終更新:6月21日 13:01
タイトルの通りです。前の方のアカウントの方で全体公開投稿していた作品をいくつかこちらに避難させます。
スポンサーリンク
ストレンジマイノリティー当事者が語るちょっとHなエッセー #6
ケモナーについてフッと思ったこと。
~あなたの思うケモノ・ケモナーで網羅される範囲は何か?
併発するセクシャルマイノリティの傾向~
4,400文字8分
思い付きで描いた小説です。
性科学研究家が語るちょっとHなエッセーからこちらに
名前を変えてから初の投稿となります!
オリジナル エッセイ・ノンフィクション
#セクシャルマイノリティ #ケモノ #ケモナー #ポリアモリー
#バイセクシャル #性科学/実話/本音 #エッセイ・ノンフィクション
#メスケモ #獣人
☆1 ♥0 目488
2024年4月10日 21:21
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今日Twitterの方で何気にケモナーというワードが
トレンドに上がってるのを見て思わず発言したことについて
今回はちょっとこっちの方でも触れたいと思う。
皆はケモナーって言葉を聞いた時、どんな人を
想像するのだろうか。そして、そのケモナーが好きな人物
にはどのようなキャラが含まれていると考えているだろうか…
[newpage]
有名なこんな画像がある。
これで言う所の、いわゆる2~4・5辺りを基本的には
ケモノと呼びそれらが好きな人をケモナーと呼ぶ・・・
というのはケモナーの間では結構一般的ではあるのだが…
今回私が話題にしたいのは
2024年4月10日現在のメスケモのpixiv百科事典の
説明文を読むとメスケモとは主にメス獣人の事
と、一応記載されているのではあるのだが・・・・・・
この記載は最初からあった訳ではないんですよね。
そして何より私はこの発言に対して異を持っている訳なんです。
何でかって言うと、まぁ、日本語には1つのものに対して
複数の呼び名がある者というのは沢山あるので
類語や別言語みたいなのがあるのは良いと思うのですが…
完全に同じものを指しているわけではない言葉に関しては
ちゃんと区切りをつけてジャンル分けをしておいた方が
色々と良いのではないのかな?と思っているのも
本音だったりするわけです。
言うなれば、♀獣人という言い方があり、
そちらの方がどちらかといえばより正しい言い回しなのに
ヨツケモの雌と♀獣人の両方を含む言葉として
現在使われてしまっているメスケモという言葉は果たして
♀獣人と同じタイミングで使うべきなのか?
♀獣人の方が合っている様な骨格が人型のケモノキャラは
メスケモというより♀獣人の方が良いのではないか・・・
私はそんなことを考えているわけです。
まぁ、私もメスケモという言葉にメス獣人が含まれるのは
悪い事ではないと思ってはいるのでそこまでヨツケモの
メスケモのみに使う様にして♀獣人との完全な棲み分けを
してほしい…とまでは思ってはいませんが・・・・・・
可能であるならばそう言った棲み分けはあった方が
多くの人にとってたすかるのではないかなと思っているのも
本音だったりするわけです。
とはいえ、こんな風にメス獣人とメスケモがイコールなのは変だと
感じている人はケモナーの間にどれくらいいるのか私自身も
よく知らないのでこればっかりは私の意見だけでこうだと
いう訳にもいかずこんな質問感じにしているわけであったり
するのですが‥・・・・。
[newpage]
この話題だけでも中々意見割れそうなナイーブな話題
かもしれないというのに、実は私はもう1つケモナー関連で
偏見・・・と呼ぶべきかはわかりませんけれど、個人的に
感じている傾向の様なものがありましてね。それが…
…でもその前にちょっと専門用語が出てきて聞き慣れず
分からないという人もいるかもしれないので簡単に
今言った言葉たちを説明していくと
《ヘテロセクシャル》はいわゆる異性愛者の事。
簡単に言うならばヘテロセクシャルとは
【「恋愛対象として女性が好きな男性」と
「恋愛対象として男性が好きな女性」の総称】です。
それに対し《バイセクシャル》とは
【男も女も恋愛対象として好きな人】の事を言います。
そして《パンセクシャル》とは
【性別にこだわらず恋愛対象として相手を好きになる人】
の事を言います。パンセクシャルとバイセクシャルは
結構似ていますがこの2つの決定的な違いは
パンセクシャルの方が守備範囲が広いという点です。
バイセクシャルは相手が男か女の場合にのみ
好きという感じなのですが、パンセクシャルは
相手の性自認や実際の性別すら超越して
相手を好きになるので、男だろうが女だろうが
オカマだろうがオナベだろうが、インターセックス
だろうがもう人間なら好きになれるって事なのです。
実際に肉体関係なれないとか愛し合う時が~とか
そういうのすら超越した凄いセクシャルマイノリティ
それがパンセクシャルって感じです。
(なんかこの言い方ちょっとあれかもだけどw)
そしてポリアモリーというのは簡単に言うなら
【複数の相手を同時にみんな好きになる人】の事です。
よく浮気性などと勘違いされやすいのですが・・・
浮気性とポリアモリーには決定的な違いが2つあり
1つ目は他に付き合っている人がいる、好きな相手がいる
という事を浮気性の人は別な付き合っている人に
明かさずこっそり付き合いますがポリアモリーは
付き合っていることを明かし堂々と二人以上の相手と
同時にラブラブする点。そして2つ目にして最大の違いは
2人以上の相手がいる時、ただの浮気性の人は
別な相手とラブラブしている時はもう一人の別な相手の事は
忘れたりして夢中になるものですが・・・・・・
ポリアモリーはあくまで皆大好きなので一人とだけ愛し合う
のではなく皆で仲良くなることをこだわります。
男一人に女二人の例で例えるなら、ただの浮気性とかは
1人目の方が本命でもう一人はただの遊び相手だったり
本命の人に別な女がいることを明かさず隠れてもう一人と
会ってる場合が殆どでしょう。ですがpolyamoryの場合は
他に好きな女性がいることを堂々と公言し、女性に
そのもう一人の付き合っている女性と合わせてもう二人にも
仲良くなってもらって女の子同士でキャッキャウフフ
してるのに自分も混ぜてもらって同じ人が好きな者同士
皆で仲良く3Pやったりとしちゃう・・・・・・
まぁ平たく言えばそんな奴なんですよ(笑)
[newpage]
とはいえ、日本をはじめとする一妻一夫制の国はまだまだ
数多くpolyamoryという言葉もやっと日本で少し聞くように
なってきはしたものの、LGBTQQIAAPPO2SPZNの中でも
かなり耳にすることの少ない特殊なセクシャルマイノリティに
当たるためまだまだ理解されがたい現状にあります。
宗教関連の影響なのでしょうが、日本をはじめ多くの国は
1人の異性とだけ付き合うことがあまりにも美化されすぎています。
ですがこのような法律が出来てしまっているのはいわゆる
宗教に無理矢理絡めた嫉妬から来る嫌がらせ抑制の制度
であるという説が実はまことしやかにささやかれており、
持てる人たちだけがどんどんモテて持てない奴は
とことんモテないことに腹を立てた権力者たちが持てる奴らを
懲らしめるためにこのような制度が生まれたのではないか…
という面白い説がこの世には存在しているのですが・・・
最近私はこの説を信じたりしているわけです。
理由は言うまでもありませんが・・・・・・
私自身がポリアモリーだからです。
ですがこの辺の話を拡げてもあんまり意味ない気がするので
そろそろ最初に話していた2つの議題の話に
この辺で一度戻しておくことにしましょう。
[newpage]
私がケモナーについて思っていること、それは
ケモ度2の♀獣人をメスケモと呼んでいるのに
違和感を感じていること、そしてケモナーの人の中で
ケモ度が3以上のを好む人たちは
自分から見た異性のケモノキャラ1匹だけを愛している
という人は少なく、性別関係なくケモショタからケモロリ
メスケモからオスケモまで好きという人や、1匹の
お気に入りのケモノキャラのみ大好きなのではなく
色んなケモノキャラが皆大好き!と思っている
人の割合が多いのではないか、という話です。
皆はこの意見について、どんなことを思うでしょうか。
ケモナーの方もそうじゃない方も、今回最期の方に
アンケートを用意しましたので良かったら答えてください。
とはいえ、アンケートにするのは良いのですが
解答欄の言葉を20文字に上手くまとめられそうにないので
この本文の最後のページに文字数制限のない
質問とその質問に対するそれぞれを文字数制限のない
回答を表記しておきますのでよければご回答の程を
よろしくお願いします。
[newpage]
質問:この画像で言う所のケモ度2に当たるキャラは
厳密には♀獣人でありメスケモという呼称で呼ぶのに違和感を
私は感じているのですが、皆さんはこの♀獣人に対して
メスケモと呼ぶことに対して違和感などは感じていませんか?
また、ケモナーの中でケモノ3~5の辺りが好きな人たちは
1人の異性のケモノキャラのみこよなく愛しているわけではなく、
性別関係なく色んなケモノキャラが好きだったり、一人に絞らず
色んなケモノキャラが皆大好きって人がかなり多い気が
するのですが・・・これって気のせいでしょうか?
選択肢1:私もケモ度2のキャラをメスケモというのには違和感がある。
♀獣人とかの良い方の方がしっくりくるしそっちを使うべきだと思う。
(ケモ度2にメスケモとは使わない方が良いと思う場合含む)
そして、ケモナーはケモショタやケモロリなどいろんなケモノキャラを
確かに一人に絞らず好きになっている人の方が割合的には
何となく多い気がする。
選択肢2:私もケモ度2のキャラをメスケモというのには違和感がある。
だが、ケモナーの人がバイセクシャルやポリアモリーなどの
セクシャルマイノリティの併発をしている人が多いとは思わない。
選択肢3:私は別にケモ度2のキャラに対してもメスケモというのは
特に違和感なく普通だと思っている。だが確かに
ケモナーの中にはバイセクシャルやポリアモリーなどの
セクシャルマイノリティ併発者がやや多い気はしている。
選択肢4:私はケモ度2に対してメスケモと言うのは普通だと思ってるし
ケモナーで且つセクシャルマイノリティ併発者dもある人はそんなに
多くはないと思っている。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
アンケート(質問)
ケモ度2のキャラを♀獣人と言わずにメスケモ呼ばわりすることに対し
あなたは違和感を感じませんか?また、ケモナーって
バイセクシャルやポリアモリーなどのセクシャルマイノリティを併発
している人が多い気がしませんか?
アンケート結果(2025年1月8日時点)
問1・2どちらもあなたの意見と同じです。
0
/
0%
問1はそう思うが問2は違うと思う
0
/
0%
問1は違うと思うが問2はそうだと思う
1
/
100%
問1も2も間違っていると思う。
0
/
0%