新規ユーザー募集中!

ワザップ!は新しいユーザーを募集中です!ユーザーになるとレビュー・ニュース記事の投稿やメッセージ機能、コメント・各種評価の通知機能が利用できます。
 今後表示しない
閉じる

スレッドが閉鎖されました。新しいスレッドを作成してください。

原監督の采配について話し合うスレ 友達募集

返信数:13  最終更新:2009-10-13 20:42

今年巨人は見事にV3を達成しました。そこで原監督の采配の仕方について意見や話し合いをしたりしましょう。

引用:
来年の巨人のオーダー
一 (遊)坂本
二 (中)松本
三 (三)小笠原
四 (左)ラミレス
五 (一)阿部
六 (右)亀井
七 (捕)鶴岡 か 実松
八 (二)脇谷
九 (投)

こんな感じはどうですか?
鶴岡をフルシーズン正捕手として働かせるのは厳しいと思います。阿部と違って盗塁はほぼフリーパスですので。捕手はまだ阿部に頼らざるをえません。実松はあまり期待していません。加藤や星を使った方がいいと思います。
ラミレスは来季も巨人でプレーできるかどうかはかなり微妙なので現段階で来季の戦力として考えるのはやめた方がいいです。
小笠原は本職の一塁に戻した方がいいと思います。去年の怪我の影響からか三塁の守備はかなり危ないレベルにまで落ちています。一塁の方が守備の負担も軽くなるので打撃成績の向上も期待できます。
三塁のポジションは大田や中井に争わせてほしいです。彼らには将来巨人を引っ張っていく存在になってもらいたいので。
来年の巨人のオーダー
一 (遊)坂本
二 (中)松本
三 (三)小笠原
四 (左)ラミレス
五 (一)阿部
六 (右)亀井
七 (捕)鶴岡 か 実松
八 (二)脇谷
九 (投)

こんな感じはどうですか?
原さんは選手の長所を見抜く力があるんだろね。
引用:
引用:
引用:
采配も何も選手が強いだけだろ?

原はごく普通な監督だね。
ダブルスチールの成功率だけは凄い
しかしカープが盗塁数で巨人より劣るとはね(´・ω・`)
いつからあんなに走れるチームになったんだ?
4〜5年前までは打つだけだったのに
松本、鈴木、亀井といった足が使える選手が出てきましたからね。ただ、亀井はアマ時代はあまり盗塁をしない選手だったので正直驚いています。

投手陣は山口、越智等が凄く良い働きをしてると思う。
引用:
巨人のよかったところは、若手が伸びてきたこと打順も、坂本君と小笠原の打率よくさらに5番の亀井がよくなって来たこと、4番のラミレスが大振りだけでなく、その場面に合わせたバッティングをしてくれたこと、終盤に阿部さんのバッティングがすごく良かったことですかね
来年の課題は、若手の捕手を育てることですかね

僕が考えたオーダーは
一 (遊)坂本
二 (中)松本
三 (三)小笠原
四 (左)ラミレス
五 (一)阿部
六 (右)亀井
七 (捕)
八 (二)中井
九 (投)
捕手は思いつきませんでした
阿部はまだ捕手でいいと思いますよ。今年はWBCの後遺症や肩の故障に悩まされながらもあれだけの数字を残していますからね。二塁は中井よりは古城や脇谷の方がいいと思います。中井は三塁で使い小笠原を一塁に戻した方がいいと思います。小笠原は三塁の守備よりも一塁の守備の方が圧倒的にうまいので。
捕手の育成はかなり難しいですからね。打撃や守備だけでなく投手をリードしなければならないので配球も覚える必要がありますので。阿部も入団当初はリード面は穴だらけでした。やってはいけない配球があまりに多かったです。今はかなり上達してゴールデングラブを受賞するまでになりましたが、あえて言うのであればもう少し内角を使って欲しいです。やや安全に行きたがるところがありますので。
巨人のよかったところは、若手が伸びてきたこと打順も、坂本君と小笠原の打率よくさらに5番の亀井がよくなって来たこと、4番のラミレスが大振りだけでなく、その場面に合わせたバッティングをしてくれたこと、終盤に阿部さんのバッティングがすごく良かったことですかね
来年の課題は、若手の捕手を育てることですかね

僕が考えたオーダーは
一 (遊)坂本
二 (中)松本
三 (三)小笠原
四 (左)ラミレス
五 (一)阿部
六 (右)亀井
七 (捕)
八 (二)中井
九 (投)
捕手は思いつきませんでした
引用:
時々名監督、時々迷監督。これが原監督の特徴ですね。相手の意表をついたダブルスチール、積極的な若手起用はいいと思いますが、意味不明な采配も目立ちます。
例えば2003年に投手の打順での代打阿部。ここまではまだ良かったのですが、なんとその阿部にバントのサイン。結局バントは失敗しその回は無得点、チームは敗北しました。バントなら名手川相がいたのに何故阿部?
同じく2003年の阪神戦でも怪我で満足にスイングできない由伸を代打で起用。結果は予想通り空振り三振。当てるのが精一杯という感じでした。全盛期の井川相手に当てるのが精一杯の打者が打てるとでも思っているのでしょうか?
2007年にも満塁の場面で満塁に強い二岡に代打小関を送ったことです。結局小関は三振でその回は無得点でチームも敗北。何がしたかったのかと今でも疑問に思っています。
他にも色々ありますが、特に記憶に残っているものは上記の3つです。
ただ、迷采配から名采配に変わった例もあります。
2002年の6月19日の横浜戦で代打桑田。確かに桑田は打撃は得意ですが、他に野手がいたのにもかかわらず何故桑田を起用したのかと思っていましたが、その桑田は見事バスターエンドランを決めチャンスを広げ、その後仁志の決勝タイムリーでチームは見事勝利しました。流石にファンの俺でも成功するとは思っていなかったので驚きました。
このように何かと采配にムラがあるのが原監督の特徴です。
長文すいません。
確かにムラがありますね。若手の起用は上手い
引用:
引用:
采配も何も選手が強いだけだろ?

原はごく普通な監督だね。
ダブルスチールの成功率だけは凄い
しかしカープが盗塁数で巨人より劣るとはね(´・ω・`)
いつからあんなに走れるチームになったんだ?
4〜5年前までは打つだけだったのに
松本、鈴木、亀井といった足が使える選手が出てきましたからね。ただ、亀井はアマ時代はあまり盗塁をしない選手だったので正直驚いています。
時々名監督、時々迷監督。これが原監督の特徴ですね。相手の意表をついたダブルスチール、積極的な若手起用はいいと思いますが、意味不明な采配も目立ちます。
例えば2003年に投手の打順での代打阿部。ここまではまだ良かったのですが、なんとその阿部にバントのサイン。結局バントは失敗しその回は無得点、チームは敗北しました。バントなら名手川相がいたのに何故阿部?
同じく2003年の阪神戦でも怪我で満足にスイングできない由伸を代打で起用。結果は予想通り空振り三振。当てるのが精一杯という感じでした。全盛期の井川相手に当てるのが精一杯の打者が打てるとでも思っているのでしょうか?
2007年にも満塁の場面で満塁に強い二岡に代打小関を送ったことです。結局小関は三振でその回は無得点でチームも敗北。何がしたかったのかと今でも疑問に思っています。
他にも色々ありますが、特に記憶に残っているものは上記の3つです。
ただ、迷采配から名采配に変わった例もあります。
2002年の6月19日の横浜戦で代打桑田。確かに桑田は打撃は得意ですが、他に野手がいたのにもかかわらず何故桑田を起用したのかと思っていましたが、その桑田は見事バスターエンドランを決めチャンスを広げ、その後仁志の決勝タイムリーでチームは見事勝利しました。流石にファンの俺でも成功するとは思っていなかったので驚きました。
このように何かと采配にムラがあるのが原監督の特徴です。
長文すいません。
キャンセル
投稿者名
コメント ※必須
最大400文字
画像 ファイルが選択されていません。
sage機能  コメント順を入れ替えません
利用規約 利用規約に同意されます
キャンセル
投稿者名
コメント ※必須
最大400文字
画像 ファイルが選択されていません。
利用規約 利用規約に同意されます
  • フレンド募集スレッドフレンド募集スレッド
  • ロックされたスレッドロックされたスレッド

スポンサーリンク

このゲームの情報を投稿する
メーカーコナミデジタルエンタテインメント
発売日2009年9月17日
HP公式ホームページ
年齢区分A(全年齢対象)
通信モードアドホック通信 インフラストラクチャーモード
JANコード4988602146349
このゲームを購入する
今週-来週に発売されるゲーム
  • NS10本
  • WIIU0本
  • PS44本
  • PSV0本
  • XBOX1本
  • 3DS0本
  • AND3本
  • IOS3本
  • OTH25本
  • PC8本
ゲームの販売スケジュールをみる
Wazap!トップページ
iOS(iPhone) アプリ
Android (アンドロイド) アプリ
PCゲーム
Pokemon Trading Card Game ...
Wii/Switch/Switch2
DS/3DS
PS3/PS4/PS5
PSP/PSV
ポケモンスカーレット