まずなんでこんなに評価が良いのか俺には全く理解出来ない、ハッキリ言ってただのキャラゲーです、それも駄作と呼ばれる部類の

以下良い点、悪い点をあげていきます

 【良い点】

・グラフィック。  戦闘中に起きるムービーに感動するほどの迫力があります、担当者のナルトに対する愛がうかがえますね、本当に素晴らしい

・ストーリーモードが細部まで再現されてる。  所々変更されてますが特に気にならない。

・奥義が使える。 コマンド入力が無くなったもののなんだかんだで残ってる、これなくなったらせっかくのグラフィックを殺すことになりますからね。

・情報屋の追加。 行き詰まったら行くべき場所を教えてくれる、その名の通り便利な機能ですね





 【悪い点】

・クソ長いロードが前作からちっとも改善されてない。  終始ロード地獄、メディアインストールの意味あんのか?せめて戦闘のリトライで読み込む時間をなんとか出来なかったのかな?このゲームを最もダメにしてる部分。

・移動方法の変更。 前作の自由に動き回れる方法から画面固定のエリア読み込みタイプへの変更、誤ってちょっとでもレバーを変な方向に倒しちゃうと再びロードと共に店に入ることになるwどうしてこのような変更を行ったのか知りたい、悪いテンポを更に悪くしてどうする。おまけに走るor影分身を使った移動が出来ないときた。乗れる場所はないのにジャンプは出来るという不思議な設定(移動を早く出来るわけでもないのに)

・戦闘中に流れるムービをスキップ出来ない。 コマンド入力の必要はない画面ぐらいスキップ出来るようにして・・・うちはの二人とか二度とやる気にならない。

・後ろへのチャクラダッシュの追加。 ぶっちゃけいらない、直線的な攻撃がほとんどなんだからこれで何を避けろと、めんどくさい飛び道具キャラがますますうざくなるだけ。横とかだったら実用性はあったのに

・アイテムを拾う動作が長い。ツボなどに入ってるアイテムを取り出すのに フタを上げる→フタを置く→よっこいしょっと乗っかるように上半身を中に(そんな細かい動作はいらない、殴って触れるだけで良いのに)

・アイテムの説明が不謹慎。  空き缶や黄金の首飾りなど、いかにも装備っぽい名前なのに、説明には“中身が入っていない、ただの缶”や“黄金製の首飾り”と、説明を読んでも分からない。使い道?売ってお金にするだけですw

・どうでもいいが死んだキャラが強化されてるw。アスマと自来也ですね、まずサスケの可哀相なアマテラスをなんとかしろと・・・


キャラが増えた点を除いたら改善どころか改悪ばかりでこれほど不愉快なゲームは久々です、厳しいことを言いますが3000円代でも買う価値はないです。グラフィックがいいなだけに非常に残念
 このレビューにZup!  (1) この内容が気に入ったらZup!(評価)してください