今までプレイした歴史SLG(といっても三國志7〜だが)のなかで一番面白くハマった!
システム面が前作の革新と似ているという理由で評価が下がるが、個人的には天道のほうが好きだ。
かれこれ100時間以上プレイしているが、そのなかで不満点がいくつか出てきた。BGMは神。
1・後半は不満武将が絶えず出てくる。
城を落としたり季節明けで不満武将が少数出てくるが、現役武将が多いと後半バカみたいに不満武将が出てくるのはなんとかしてほしい。
家宝をあげようが役職を決めようが関係なし。
一度の加増で金銭収入が5万減るって、どんだけ不満募らせてんだよ…。
2・AIが弱い
初級だろうが上級だろうがAIの内政や軍事がひどい。
金や兵糧を無駄に貯める。
金銭収入が赤字の場合、市や商館を建てずにほかの施設を開発して自滅したり、兵力を前線のみに集中させて、
前線以外は兵力1000〜10000で生産すらしない拠点ばかり。
前線さえ落としたら、あとはほとんど簡単に攻略できる…。
3・艦船の利用価値があまりない。
港の拠点は無く、海道が全く無い…にもかかわらず、艦船技術が3つもあるのは正直ムダだと思う。
4・日本の戦国時代ではありえない兵力
多くの拠点に募兵する奉行を決め、何もせずに何年も放っておくと、10〜20万とありえない兵力になる。
最終的には、曹操軍もびっくりの総数340万人以上の兵力になる。
ちなみに一定の兵力になると、いくら道場があっても一度に200〜300程度しか募兵できなくなる。
5・軍団編成が面倒
自国の拠点が多いと軍団に任せたくなるが、軍団を編成すると金銭や兵糧、収入までもが分割されてしまい、調整しなければならなくなるのでかなり面倒。(季節毎の収入の調整は不可)
ちなみに自分の場合、軍団は天下統一しても作らない。
あとはパワーアップキットに期待かな。
ユーザー評価
80
龍子
投稿