なぜ龍が如くは6ではなく0にしたんでしょうか?
この質問はYahoo!知恵袋から投稿されました。
| メーカー | セガ |
|---|---|
| 発売日 | 2014年2月22日 |
| HP | 公式ホームページ |
| 年齢区分 | D(17才以上対象) |
| JANコード | 4974365836054 |
| 他の機種 | PS4版 |
前 1 位
前 3 位
前 2 位
前 4 位
前 5 位
axMGt2aD 2015年03月17日 18:34:33投稿
1の前の話だからです
5の続きではないです
ゲスト 2015年03月19日 19:41:25投稿
バイオハザードもナンバリングシリーズ、スピンオフもんが出て、そして1作目の前と言う設定でバイオハザード0を発売した。
せやから龍が如くも一緒や。
龍が如くのスタッフはバイオハザードが好きなスタッフが、ぎょーさんおる。
せやから龍が如くOF THE ENDを製作した時にゲーム内に出てくるクリーチャーはバイオのパクりクリーチャーまで出てきた。
それに龍が如くシリーズは本来は若い人間より今現在40代、50代の人間がプレイした方がオモロさが分かるゲーム。
キャバやギャンブル、ヤクザや酒なんか40代、50代は笑える思う。
最近は中学生や高校生が龍が如くをプレイしたりしとるけど心底、楽しんでないんちゃうかな?思いますわ。
わしは40代やけど龍が如く0は、わしが20代の頃の設定やから今まで以上に楽しんでますわ。
上手く言えんけど40代、50代となると、なかなかゲームとかせんようになる。
名越はんも、わしと、ほぼ同世代やから龍が如く0で40代、50代の人も、もっと沢山遊んで欲しいゆうのもあるんやないかな?
龍が如くは唯一、大人向けの中年が遊んでもオモロいゲームやからな?。
龍が如く6も、いずれ製作する思うわ。
ゲームやから、いくらでも新要素やらアイデアでシリーズ化出来るやろ。
個人的には龍が如く6あたりで海外に行ってほしいわ。
アメリカとか香港とかな。
ほな、さいなら?
ゲスト 2015年03月19日 19:41:26投稿
ゲスト 2015年03月19日 19:41:26投稿
個人的な見解ですがストーリー的にもキャラクターの年齢的にも5の次で限界だと思います。なので最後にやりたかったことをやろうとしているのではないかと思います。
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。