wiki内のラオシャンロンの剥ぎ取りの項目で、頭から腹に剥ぐとか場合、腹から頭に ...

  • 回答数:6
  • 解決済み

 この質問は閉鎖されたため、回答の受付は終了いたしました。

質問内容

wiki内のラオシャンロンの剥ぎ取りの項目で、頭から腹に剥ぐとか場合、腹から頭に剥ぐ場合とか書いてあったんですが、どういうことなのでしょうか?

回答(5)

ベストアンサー
剥ぎ取りの場所の関係ですかね。
剥ぎ取り可能な部位は頭x3胸x3腹x3。
腹と胸の距離は近いので素材を集めやすいです。
ですので頭→腹より腹→頭の方が剥ぎ取り回数を稼ぐことができる、ということですかね…?
それはですね、ラオシャンロンからはぎとれる回数は9回です。そのうち3回ずつを頭、胴体、腹の3か所に分けてあるんです。
ラオシャンロンは頭と胸と腹から3回ずつ剥ぎ取れるので、その順番のことですね。
討伐後に効率良く9回剥ぎ取る為じゃないですか?
討伐時のハンターの位置取りで剥ぎ取り開始場所も変わりますからね。
頭→胴→腹
腹→胴→頭
ラオシャンから剥ぎとれる回数は9回ですよね
なので、頭3回・腹3回・胴(?)3回  

ですね。だからじゃないでしょうか???
剥ぎ取り回数が多い関係上、効率よくいくか、高速剥ぎ取りが無いと全て剥ぎ取る前に終わってしまいます。
wikiには効率よく剥ぎ取るために書いてある説明文があったはずなので、そこの部分の内容ですね。