steins;gateのゲームの購入をps vitaを機種として検討しています。 ...

  • 回答数:1
  • 解決済み

 この質問は閉鎖されたため、回答の受付は終了いたしました。

※この質問は「PlayStation Vita」版ゲームに対し投稿されたもので、必ずしも同ゲームの他機種版に当てはまるものではありません。

※この質問はYahoo!知恵袋から投稿されました。

質問内容

steins;gateのゲームの購入をps vitaを機種として検討しています。その過程でいろいろと調べて見たのですが、どうやら何作もあるようで、それぞれの作品は続いているのか、それとも1作品として独立(完結)している のか、続いているのであれば、どの順にプレイすれば良いのかなどsteins; gateのゲームに関することをお聞かせ下さい。恐れ入りますがwikipediaからのコピペなどはご遠慮ください。

回答(1)

シュタインズゲートをプレイした事がないのであれば、まずは絶対に無印のシュタインズゲートをやるべきです。これをやらないとはっきり言って他の話はよく分からないしつまらなく感じてしまう思います。

で、次にやるものは順不同でどれに手をつけても構いません。

個別に軽く説明します。

比翼連理のだーりんはシュタインズゲートに萌え要素を濃く入れたようなもの、簡単に言うとギャルゲーのようなものです。

線形拘束のフェノグラムは公式アンソロジーみたいなもので、色々なラノベ作家さんたちなどが書いた各キャラ視点のエピソードやif、本編後のエピソードなどが書かれたものです。

最後にシュタインズゲートゼロはネタバレになるので詳しくは言えないのですが、本編のエンディング前に主人公が別の選択をした場合の続きです。公式ではシュタインズゲートの続編という位置付けになってます。(続編だからといって無印で話が完結していないの?というと違ってちゃんと無印で話は完結しています、あくまで上記したように別の選択をした場合の続編となっています。)個人的には無印の後の3作の中でこちらが1番好きです。

ということでとりあえず無印をプレイしてみて面白かったら他の作品をプレイしてみる、という形でいいと思います。

アクセス数の多い裏技・攻略