ユーザー評価
0
レビュー総数 2件
カードゲーム | Android
解決済み
回答数:6
2hk4b_64dei834_vrvq 2016年07月12日 08:02:13投稿
ゲスト 2016年07月12日 08:02:13投稿
ゲスト 2016年07月12日 11:30:52投稿
ゲスト 2016年07月13日 10:11:11投稿
ゲスト 2016年07月19日 07:12:15投稿
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。
回答済
回答数:2
ゲスト 2016年09月21日 06:48:43投稿
回答数:0
デブ神様 2016年06月18日 20:21:24投稿
ゲスト 2016年07月04日 20:42:02投稿
Flu8YCBd 2013年5月31日
7810 View!
イイダコ 2013年5月31日
8248 View!
218gubo0 2013年5月31日
2486 View!
スポンサーリンク
ゲスト 2016年07月12日 08:02:13投稿
ヴァンパイアとネクロは独自要素の復讐とネクロマンスがあるため,他のリーダーよりも最善手が複雑になります
ゲスト 2016年07月12日 11:30:52投稿
いくらヴァンパイアやネクロといっても実際の選択肢の数は大したことないでしょう。特にヴァンパイアなんて勝てるときはなにやっても勝てるし、間に合わないときはどんなに頭ひねっても間に合いませんから。
常軌を逸した長考されると、その少ない手札にどれだけ無限の可能性が秘められてんだよって毎回悪態ついてます。
ゲスト 2016年07月13日 10:11:11投稿
ヴァンパイアやネクロマンサー等はリソースの管理が大切なのに加え、その内の「コレが最善手!」と断言出来ない場合が多々あります。
・上手くいく可能性が70%だけど失敗すると負けるかもしれない手
・可能性は50%だけど失敗しても取り返せるであろう手
・可能性は30%だけど上手くいけば次で勝てる手
等、どれにしようかと考え込んでしまう場面が多いのです。実際はもっと複雑ですけど。
もっと気楽にプレイしても良いんじゃ?とは私も思います。
要は所謂「読み合い」ですね。
自分の手札は限りがあっても、相手の手札には無限の可能性が秘められてますから。
ある程度上のランクなら、手を考える事自体に時間がかかりまくる!って人はそんなにいないんじゃないかな。と思いますよ。
(時間帯や通信環境により、本当はそうでもないけど長考っぽく見える場合もあります。)
ゲスト 2016年07月19日 07:12:15投稿
時間がかかる上に超越からワンパンされるとストレスマッハなのでやめて欲しいです。
まあ、僕が超越ウィッチ対策できてないだけなんですけどね。(*゚∀゚)アヒャヒャ
ゲスト 2016年07月19日 07:12:15投稿
範囲内であれば、気になりません。
長考するのは初心者である可能性が高いです
自分が好きなゲーム(ジャンル)であれば
初心者に優しく接する事って、上級者にとって大事なスキルですよ
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。