psp3000が濡れました!大丈夫ですか? 少し調べたら、水濡れ検知シールがある ...

  • 回答数:3
  • 解決済み

 この質問は閉鎖されたため、回答の受付は終了いたしました。

※この質問はYahoo!知恵袋から投稿されました。

質問内容

psp3000が濡れました!大丈夫ですか? 少し調べたら、水濡れ検知シールがあると知ったんですが、これって赤い水玉ができてたらアウトなんですか?

なぜ濡れたのかというと、カップラーメンをこぼしてしまって、少しかかったからです。不幸中の幸いに、毛布が少しPSPにかかっていたので、半分しか濡れてません。
ですがメモリースティックを抜いてみたらびしょびしょでした。~_~;
なので、ティッシュ使って、メモリースティックに巻いて差し込んで、水を拭き取りました。それとドライヤーで、乾かしました。
それでですが水濡れ検知シールを探したら見つかったので載せます。
大丈夫ですか?教えてください。
画面は何もないので、いいのですが、とても心配です。

回答(2)

水濡れ検知シールは修理のときに水没したか判断するもので、反応していないから大丈夫というものではありません。
シールが貼ってあるところ以外から水分が侵入すれば壊れます。
また、赤い点のシールはその状態が正常です。
シールが水に濡れると赤い点がにじみます。
こんばんは。
修理を趣味でしています。

水濡れ検知用のシールは水玉のインクが白色の部分に広がっていたら水濡れしたということがわかります。
こちらは修理する方が壊れた原因を見つけるためにあるもので、これが反応していたら壊れる等の目的ではないです。

水気を拭きドライヤーで乾かす、これは非常に良い判断です。
次からはバッテリー、メモリースティックを抜いてからすると、より良い判断です。
水濡れしたら1番ダメなのが基盤に電気が流れることです。ショートするからです。

今異常がないならよいのですが、カップラーメンとのことですね…。
こちらは塩分が含まれているため基盤を腐食させる可能性が高いです。
また、ボタンを認識させる部分にゴムが使われており非常に劣化しやすいです。
今異常がなくても寿命は普通より早くなると思ってください。

修理に出すか出さないかですが、出さないほうが良いです。
水濡れというのは「いずれ異常が起きるかもしれない」ので公式修理ですと全部とっかえてしまい中古で買うより高くなるはずです。8000円?すると思います。

今使えるならそれでとりあえず使うのがいいと思います。