ユーザー評価
100
レビュー総数 0件1
アドベンチャー | 恋愛 | PSV
解決済み
回答数:3
ggpfuf2z_qssu 2014年12月26日 18:24:50投稿
ゲスト 2015年01月17日 05:38:44投稿
yDkBBrpj 2015年01月17日 05:38:44投稿
ゲスト 2014年12月27日 07:36:03投稿
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。
回答済
回答数:1
ゲスト 2016年05月05日 22:33:02投稿
ゲスト 2015年03月31日 20:41:34投稿
回答数:2
ゲスト 2014年10月23日 08:06:37投稿
スポンサーリンク
ゲスト 2015年01月17日 05:38:44投稿
花札の最初の難関は札の見分け方ですよね。
一月から十二月まで対応する植物が描かれており、ひと月……つまり一種類の植物につき四枚あります。ジョーカーとキングの無いトランプみたいなものだと思えば分かりやすいでしょうか。
ただ、同じ月と植物をあらわす札であっても4枚それぞれ絵柄が結構違うので分かりにくいです。一部の絵柄でしか成立しない役もあります。
12×4=48枚だと思うのですが、
ネットでは簡単に絵柄一覧表が見られると思うので、覚えられなければ参考にするのもいいかもしれません。
yDkBBrpj 2015年01月17日 05:38:44投稿
ゲスト 2014年12月27日 07:36:03投稿
大雑把に
真ん中に出てる「場」の手札と
自分の手札と相手の手札で取り合い
役を作るの事です
四列ある組み合わせを単純に一定数揃える役
特殊な役の組み合わせ
がありますので覚えましょう
「場」の札の取り合いなので相手の取ってる札を把握して
今自分の揃えれる役を導き出しましょう
役が揃ってもそれ以上の役を狙う
こいこいを選択出来ますが
相手の手札を見て揃いそうな時は
勝負したほうがコンスタントに結界出ます
あと特殊ルールとしては
宝具で自分が有利になるので
宝具の特性を覚えましょう
宝具に使うMPは
一番上に揃うコウ札と一部の二番目の動物札のタネ札で増えます
役が揃う事と同時にMPを溜めて宝具に使用できる様にするのもポイントです
宝具で使い方の把握出来にくいものを
ザッと説明
大河の宝具
特殊な役が後一枚で揃う状況で一番高い役の最後の一枚が場に出現する宝具です
但し場に出るだけなので自分がその札を取れる組み合わせが場に出てるか
自分が持ってるかを事前に把握してないと意味がない
宝具を発動しても場に希望の札が出ない場合は相手が持ってる事です
など宝具によって特性があるので
ルール、役を覚える、宝具を覚えるから始めましょう
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。