ノーマル設定でしか使えないだけ
最初に、何故BANされる、という噂が出たのかから説明。
開発としては「そのプラットフォームごとに平等に遊ぶことが前提」
とされています。
そのため外部プログラムのチート(改竄)やBOT-AIM(自動照準)、
WH(ウォールハック=壁透視)は禁止されているわけです。
さらに「公認以外の外部ツール、ガジェットの類の使用は禁止」
という制約があります。
これは連射コントローラーとか、プログラムコントローラーとかを指します。
で、問題はこの2つが組み合わさると
・PS3で全世界で公認のゲーミングマウスは無い
という問題が出てきます。
一応、PS3公認で使えるマウスってのはあるんです、
USBなりBluetoothなりで接続できるものが。
ただし「全世界で発売されており」「ゲーミングマウス」
となると存在しません。
さらにゲーミングマウスには専用のアプリなどで調整をします。
このアプリ=外部ツールに該当します。
ですが別段、ゲームが有利になるだけではないのでCoDでは許可されますが、
【インストールするのにPSNやX箱の規約違反】します。
サポートされておらず、公認もされていないアプリですから。
そのため普通のマウス調整ならいいけど、
ゲーミングマウスのアプリで調整はダメだよ、となります。
ややっこしいですよねー。
まとめます。
PSN,X360ではゲーミングマウスの調整アプリがNG
CS向けのゲーミングマウスで公認は地域でしか無い
CoD側ではマウスはOK
ただし外部プログラムなのでショートカットやプログラム機能はNG
さらに外部プログラム=チートでゲーム内通報も可能なので、
アプリ使ってるのがわかったら例え調整アプリでもBANできます。
(公式が自主的に見回りしているわけではありません)
なので「マウス使う=規約違反」という間違った考えが広まって、
「規約違反=BANされる、だからマウス使用もBANだ!」
と尾びれに背びれに、噛み付く歯までついたわけです。
@実際には
BANされません、またマウス使用もマルチプレイでは禁止されていません。
そのためゲーミングマウスもノーマルの設定さえできれば使えます。
ですが上記の制約からCS版では公式大会では使用できません。
PCは色々ありますからね、使用が可能です。
PS4とX1はマウス調整項目がかなりよくなっているため使えます。
ただし調整アプリはダメです。
@で、使うには
無線なり、有線なりで接続してPS3のマウス設定をいじるだけです。
ただしBo2の場合はノーマル設定では感度の調整が非常に悪かった覚えが。
なので外部プログラムに手を出す人が多いです。(違反です)
普通にマウス+キーボード操作する分には問題ありません。
これについては公式でもTwitterで解答をしています。
問題なのは調整、変換などを行うプログラムを使うことですからね。
ちなみにPS2>PS3公式コンバーターを使って釣りコンでも遊べますよ。
モーショントラッカーなどを使って精度を高める外部プログラム、
それらの調整アプリは使えませんが。