cod ゴーストのマルチプレイでアサルト使ってるのですが もっと強くなりたいです ...

  • 回答数:13
  • 解決済み

 この質問は閉鎖されたため、回答の受付は終了いたしました。

※この質問は「プレイステーション3」版ゲームに対し投稿されたもので、必ずしも同ゲームの他機種版に当てはまるものではありません。

※この質問はYahoo!知恵袋から投稿されました。

質問内容

cod ゴーストのマルチプレイでアサルト使ってるのですが
もっと強くなりたいです。強くなるには何すれば良いですか?

回答(12)

練習。貴方が何が得意で何が苦手なのか分からないので練習しろとしかいいようがありません
ファインダー付けるといいよ!
まず一通りアサルトを使って使いやすいのを見つけます

よくAKが強いとかいいますがその人によって使いやすい武器がかなり違います
私はSCが使いやすくAKよりもレミントンの方が強いと思ってます

アタッチメントはサプレッサーはオススメしません
立ち回りが覚えられませんので
基本拡張マガジンとマズルブレーキがいいですが、ブレが抑えきれないのであればマズルブレーキをグリップにしてください

パークについてですが、たぶん、ストーカーかクイックドローを付けると思います
どちらかと言えばストーカーがオススメです
両方はいりません
基本エイムしながら進んでください
ただ、多方面から見られる場所でそんなことしてたら狙われます

また、自分はストーカーもクイックドローもつけてません
質問者さんはおそらく上級者というわけではなさそうなので、モンハン持ちを始めてみてはいかがでしょうか?
ゴーストではモンハン持ちは効果が薄いとか言われますが、ストーカーがいらなくなるので(なぜいらなくなるとかは動画を上げてる人とかいるので見て下さい)効果は大きいと思います

私のパークですが、レディアップ、フォーカス、マラソン、ステディエイム、他自由
他(走り回るならアジリティ、足音聞くならアンプリ、足音気になるならデッサ、スタン、爆発物対性、)
クイックドローを付けない理由ですが近距離で遭遇した場合、エイムするよりもステディエイムで腰だめした方が自分的には勝てます

あとはFFAがいいですね♪
アサルトは何を使っていますか?
パークは?
私はghostからデビューで、あなたと同じように上手くなりたいといろいろ調べたり実践しています。

プレイする人によって強い、かっこいいからこういうのしたいってのがありますよね。
基本的に爆発物使ってやる人。
ひたすら隠れてプレイする人。
走り回る人。
性格ですよね?

話を戻しまして、どのモードをするにしろ基本は相手を倒す事なのでエイム力を鍛えましょう。
アサルトを使っているのであれば、
AK
拡張マガジン+フォアグリップ
レディアップ ストーカー デッドサイレンス フォーカス アンプリファイア
1つ余るので ハンドガンorフラグ
上記フォアグリップをサイレンサーに変更して、余る1パークを敵を倒した表示がでないパーク(名前ど忘れ)してもいいです。

これでプライベートマッチで練習。
ステージはストライクゾーン
CPU11人 ルーキー
チームデスマッチ

毎日やれば確実に腕が上がります。
ポイントは

1相手がココにいるかもしれないというクリアリング
2移動操作をする際に、画面の中心に相手がくる場所へ置いておく(エイムしていない時)上手い人はこれが上手です。
3銃の有効距離の間隔をつかむ。
相手がパッと現れる場面で撃ち合いになったら基本的にレートの高い銃が勝ちます。ショットガンとアサルトが近距離で撃ち合ったら絶対ショットガンの勝ちなんです。アサルトでも、レミントンとFADじゃ距離によって勝ち負け決まります。

慣れてきたら色々な銃を、パーク、アタッチメントを変えてみてください。

ステージでも変更するといいですね。
わざと足音を立てて相手をおびき寄せて、倒す。
パークはインコグ入れてデッドサイレンスを抜いたりとか。
自分が一番使いやすいアサルトを使って、遠距離でも倒せますが微妙なんで中距離で戦えるように立ち回りをし、角はとにかくクリアリング(敵がいなさそうなとこはしなくていいですが)
スナイパーを使うといいと思います。
エイムが上手くなります。
慣れるまで死にまくりますが、
慣れてからARに戻ると敵と鉢合わせに
なったときにあまり負けないようになりました。
いろいろ工夫して、ゴーストデビューでfps歴3ヶ月ですが
キルレは1.5くらいになりました。
TVとゲーム機本体を繋ぎヒデオキャプチャー
という機器に繋ぎがます。

それをPCに取り込んで編集し
投稿って流れです。

著作権や相手のアカウント名の表示には
気をつけて下さいね。トラブル元になったり
音楽関係は著作権の関係で削除されたりします。
TVとゲーム機本体を繋ぎヒデオキャプチャー
という機器に繋ぎがます。

それをPCに取り込んで編集し
投稿って流れです。

著作権や相手のアカウント名の表示には
気をつけて下さいね。トラブル元になったり
音楽関係は著作権の関係で削除されたりします。
TVとゲーム機本体を繋ぎヒデオキャプチャー
という機器に繋ぎがます。

それをPCに取り込んで編集し
投稿って流れです。

著作権や相手のアカウント名の表示には
気をつけて下さいね。トラブル元になったり
音楽関係は著作権の関係で削除されたりします。
TVとゲーム機本体を繋ぎヒデオキャプチャー
という機器に繋ぎがます。

それをPCに取り込んで編集し
投稿って流れです。

著作権や相手のアカウント名の表示には
気をつけて下さいね。トラブル元になったり
音楽関係は著作権の関係で削除されたりします。
自分は元々サイレンサー付きのハニーバジャー(発音通りならヴァ?)を使ってますね

以降、これは個人的な意見ですので参考程度に
アレはフォアグリップ付けると相当強いと思います
今回は武器の火力が高過ぎて後ろから撃たれるとほぼ間違いなく倒されますのでサイレンサーは割と重要です
自分はレディアップ、ストーカー、クイックドローをつけてます
クリアリングしやすいようにストーカー(クリアリングがスムーズになり、後ろから倒される割合激減。アサルトには準必須)
急にバッタリ出くわしても実力勝負に持ち込めるようクイックドロー&レディアップ(クイックドローない状態でクイックドロー持ちとバッタリ出くわしたらほぼ負けます)
立ち回りはアサルトと銘打ってますが近〜中距離勝負です
ならサブマシ使えよとなりますがハニバの良いところは指切りすれば遠距離も結構倒せることです
アタッチメントはレッドドットサイト(クリアリングしやすいよう)とフォアグリップ(必須)です
この装備は何よりAIM力が試されます
ストーカーにレディアップ、クイックドローまでついているんですからこれで正面から撃ち負けたらラグか
実力かのどちらかです

自分はこれまでクリアリング(笑)と馬鹿にしてレディアップ&クイックドロー一筋でした
で、クリアリングしてる方と出会ったら大抵負けてラグだの相手は運がいいだの言うクズでした
ストーカー付けてからは世界が変わりましたね
まず死なない
これが本当に大事で昔は犬出すだけで一安心だったのですが今はたまにロキまで出せるようになりました
レディアップ&クイックドローは昔からの愛用で、つけてないと落ち着かない性質なのでなくても大丈夫かもですが…
ただしストーカーをつけていて1番恩恵を受けられる人というものがあります
それが立ち回りです
今、自陣がこっちだからここから来る確率が高いだとか開幕ここに来るぞということを知っていればクリアリングは最大の技術になります
そして後は運悪く後ろ取られたという状況を少しでも減らすために素早くクリアリングする
そのためにストーカーって感じです

自分は運というものをトコトン信じていない人間で、腰撃ちはクロスヘアに90%くらい当たり判定被ってないと当たらないと思ってるくらいです
で、それならナイフ出しちゃえって思ってるんですよね
ただ、腰撃ちを否定しているわけではないので悪しからず
腰撃ちしながら照準絞ってる方みると純粋に上手いなとも思います

後はAIM力をつけたいならBOT練も当てになります
ただ、それはクリアリング中に倒すAIM力
BOTは基本、敵を見つけても撃ちながら移動しないので撃ち合いのAIMはつきません
また、立ち回りなんてものはオンラインでしか身につかないものです
BOT練はAIMの調整程度に思っておけば大丈夫です
後は上手くなるにはまずバカ凸すること
これで敵が来やすい場所、敵味方が集まり易い場所がわかります
場所も何もわからないから芋しようと考えるのが1番上手くならないです
キルレは稼げますが肝心のAIM力と立ち回りがわからなくなりますので
芋は立ち回りを知り、敵が来るか見極めて初めて意味を為すものです
cod歴5年です。キルレはスナイパーメインで1.6です。
実践が1番単純で良いと思います。
アサルトやサブマシンガンなどで
チーデスをしたほうが良いです。
スナイパーはアサルトで良い成績が取れるようになってから使い始めた方が良いです。
スナイパーはクイックショットなどは出来なければならないので効率は良くないと思います。
盾C4は絶対に使わないでください。
実際強いですが、初心者でもできて面白くなく、強くもなれません。
codは
エイム力,立ち回り,反射神経
が必要になるので実践をひたすらしたり、botで1対12で100人斬りなども良いでしょう。反射神経とエイム力が鍛えられます。
キルレを考えずに、自分がやりたいようにやればいいでしょう。
少しずつ立ち回りも上手くなっていきます。
武器は安定感がある武器を使いましょう。
レットドット+グリップがオススメです。
折れる時もあると思いますが、やり続ければ上手くなるので諦めずに頑張ってください。