この質問はYahoo!知恵袋から投稿されました。
codのプレイスタイルについて。 TDMやドミネーションなどのチームルールで勝つためにプレイしている人と勝ち負けにこだわらずにネタ装備などでプレイしている人だったら、どちらが正しいですか?
スポンサーリンク
メーカー | Activision |
---|---|
発売日 | 2007年12月27日 |
HP | 公式ホームページ |
年齢区分 | C(15才以上対象) |
通信モード | Playstation Network(オンライン対応) |
JANコード | 4580229961017 |
他の機種 | Xbox 360版 ニンテンドーDS版 |
ゲスト 2014年09月27日 11:05:10投稿
新兵が一生懸命やっててデスが先行するのは多々ありますが、それでも真面目にやってる分だけネタプレイヤーよりマシです。
もちろん、ネタプレイでも勝ちに貢献できるなら全然問題ないでしょうけどね。
そもそも「味方に迷惑かけるけどネタプレイがしたい!」と言うならFFA行くか、気心の知れたフレとフルパ組んでネタプレイやれば良いと思いません?
ネタプレイクランみたいなの作っても良いでしょうし。
なんでわざわざ野良で知らない人間に迷惑かけてまでふざけるのか意味がわからないです。
ゲスト 2014年09月28日 20:04:56投稿
自分からしたら迷惑なプレイはチートとかくらいです。それにptはゲームバランスが崩れるのでそちらの方が自分は嫌ですね。
だれが迷惑とか思うならプラベでやるべきですしランクなんて真面目にやらなくてもどうでもいいとしか思いませんね
勝ち負けにこだわったからといって得るものはなにもないですから。もしプロで勝てば給与をもらえるというような状況なら話は別ですがゲームなので楽しんだもん勝ち
真面目にやって楽しもうがネタプレイして楽しもうがゲームだからどうでもいい
第一味方が上手い下手で成績がガラッと変わるような実力ならそれは勝ち負けを味方のせいにしてる雑魚と思いますしね。自分が上手ければ味方がしょうもなくてもある程度の成績も出せますしある程度の試合にもなります。
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。