などアドバイスを求めるのですが、「慣れだよ慣れ」とか「ウィキみな」とか
そういうアドバイスが来ます。
実際慣れなのでしょうか?
またマップの把握だいたいできるのですが、状況の対応やどのルートでいけばいいか
迷ってしまいます。
例えば右側に数人で行ったとします。敵はこちらより少なく有利なのですが
反対側の左側に敵がたくさん来て味方がやられるとします。
こういう場合はどうしたらいいのでしょうか?
またどのルートで行こうか迷ってしまい
特に廃線とか広大な砂漠(エリア名忘れましたすみません)とかが特に迷います。
どうしたらいいでしょうか
ちなみに使用してる戦車(すすめている)は
ソ連のKV-1Sと ドイツの駆逐車です。
回答お願いします。
この質問はYahoo!知恵袋から投稿されました。
ゲスト 2015年06月20日 00:49:30投稿
射線が通っていればその位置からの射撃支援も考えますが、使用戦車が重戦車なので、味方の盾になりつつ高火力砲で目の前の敵を粉砕する方が容易いと思います。
上手くいけば敵を挟み撃ちです!
ゲスト 2015年06月20日 00:49:30投稿
状況は変動が激しく、ここで固有戦法を聞いても実戦ではまるで役に立たないことでしょう。運が良ければハマるかもしれませんが、大抵失敗します。
出きる事と云えば最短で必要量の経験を積めるよう、どこに注意してゲームをするか、といった事に対する指南程度。
WIKIを見るのは基本。
自車の長所を活かし、短所を補い、敵の優位点を挫いて弱点を撃つ。それを成すのに情報が必要なので。
後はゲーム内に於いて敵味方の動きから、どこを抑えた方がいいのか、偏ったなら殿を務めるか、突破役を務めるか、その結果は、その時敵はどんな反応してたか、自分の実力なら何が出来て何が出来なかったか…等々を蓄積。
その情報をもとに次に反映させるのです。
そしてハズレを経験則で回避し、アタリににじり寄り、手繰り寄せられるようになれば、気づいた時に強くなれていますよ。
何時まで経っても下手な人ってのは、そういう『 学習と応用 』が出来ないから弱いのです。
なら、強くなる為にはその逆を行けばいい。ただそれだけ。
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。