Vitaとpcのマイクラの違いを教えてください。

  • 回答数:4
  • 解決済み

 この質問は閉鎖されたため、回答の受付は終了いたしました。

※この質問は「PlayStation Vita」版ゲームに対し投稿されたもので、必ずしも同ゲームの他機種版に当てはまるものではありません。

※この質問はYahoo!知恵袋から投稿されました。

質問内容

Vitaとpcのマイクラの違いを教えてください。

回答(3)

まず、ワールドの広さが違います。
PCでは諸説(?)ありますが、無限大とか、地球8個分の面積とか言われています。
対して、VITA版は地図1枚分約800ブロック四方となっています。

次に、アイテム製作(クラフト)システムも大きく違い、PCでは3×3マスの領域に適切にアイテムを設置する(材料配置を記憶したり、Wikiやツールで確認する必要がある)ことで制作しますが、VITA版では製作メニューから完成品を選び、材料を所持していれば製作できるお手軽仕様になっています。

ネザー(VITA版では「暗黒界」)の仕様もPC版と若干異なり、マップは非常に狭く、砦も容易に発見できます。ただ、それでもたまに砦が生成されない事があり(not バグ)、ワールドロード時にネザーの再生成ができるようになっています。

家畜およびそれらの素材はPC版ではよく牧場などを製作しないと安定供給は難しいですが、VITA版では動物生成がかなり高頻度で行われるため、牧場を制作しなくともある程度は持ちますし、牧場製作も容易です。
また、PC版では狼や山猫の発見はかなりの運と粘り強さがないとうまく行きませんが、VITA版ではそれらも比較的高頻度で出現します。狼などは、「邪魔」だけの理由で倒す余裕があるほどに湧きます。

主だったところはこんなところでしょうか。
他に何かあればまた追記します。


おまけ情報

VITA版では・・・
ネザーの再生成が可能→溶岩の海も再生成される→溶岩=非枯渇資源→黒曜石=非枯渇資源,溶岩=非枯渇燃料
マイクラで前回のアップデートをやってからps vitaのデータをアップロードすることが出来なくなっています。

2ちゃんにも書き込みが多数あり、皆さん出来ないようです。(私も)

次のアップデートまで待つしかありません。(ー_ー)!!
談合のやり方は下の人の通りなので付け加えて。
敵がパーティーだとやってくれる可能性があります。あくまで可能性ですけど

それと
談合をするとチームに迷惑がかかる可能性があります。誹謗中傷やチートと同じように他ユーザーに不快感を与えたあげく、負けたとすると面白くないと感じる人も少なくないと思いますのでそこは理解してほしいですね。オンラインゲームですので周りに不快感をルールにのっとらずに与えるのはよくないです。また、パーティーで談合をやってしまうと敵にも不快感を与え、そして談合中に敵が入ってくるとあなたは発狂しますよ。

それともう一つ、あなたがいいのであればまぁ僕はなんとも言いませんけど、ただの作業になってつまんないですよ。なんのためにゲームをやっているのかと思いますね。戦績が上がったり、迷彩が出たりと見かけ上いいところがあり、この先楽しいじゃないか、と言うかもしれませんけど、たかが目に見える範囲ですよ。codにおいては見た目よりも楽しいことがあるのでは???というか、自力で戦績上げたり迷彩解除するのが楽しみの1つですよ。まぁ、そこはあなたの主観でどうにもなりますけどもね

誰にも迷惑をかけないように談合するようお願いします。

長文失礼
質問を投稿する
類似Q&A一覧
もっとみる
Iuw15RqTさんのプロフィール画像

回答済

回答数:2

2q1vI9WXさんのプロフィール画像

回答済

回答数:4

ゲストさんのプロフィール画像

回答済

回答数:5