SIREN:NT のハワードについて。 最近実況動画を見て内容もほとんど理解し ...

  • 回答数:3
  • 解決済み

 この質問は閉鎖されたため、回答の受付は終了いたしました。

※この質問はYahoo!知恵袋から投稿されました。

質問内容

SIREN:NT のハワードについて。

最近実況動画を見て内容もほとんど理解したつもりですが、ひとつ疑問があります。 最後ハワードは美耶古と蚕子を倒し、村の屍人を宇里炎などで焼くシーンがありますが
ハワードは永遠に屍人を殲滅する存在になったと解釈しました。

そこで質問です。

また2週目のループで、ハワードが儀式を中断させ、不死身になったハワードが蚕子を倒し、村に戻り宇里炎で屍人を狩ると思うのですが、そこに一週目のハワードも存在しますよね?
無限にループされるたび、無限のハワードが村に存在することになってしまうのですか??

回答(2)

タイムスリップにより、2回存在したのはサムとベラだけです。ハワードは1回しか存在していません。

ハワード目線でストーリーを追うと分かりやすいと思います。
ハワードは、不思議なメールが届いたことがきっかけで村を訪れ、異界に巻き込まれ、戻れなくなった。 これだけです。
その後サムが過去のハワードにメッセージを送るわけですが、その相手は異界に巻き込まれたハワードと同じハワードです。なのでハワードは増えないと考えられます。
コピペで申し訳ないですけど……

BO2でQSをキメたいか☆ かんばる的講座

通称クイックショット(QS)ですが、これはどのようなモノかご存知ですか?
そうなんです
クイックなんです!

したに動画貼っておきます
それを見るか、自分でぐぐりましょう☆

大体の人は知っていると思います
でも当たらない、初心者だから何から始めればいいかわからない
という人のための講座です

1.まずはDS(ドラッグショット)を練習しましょう!
DSとは普通に覗いて撃つことです
これができなきゃQSはまず無理でしょう
なぜかというと、QSといえど所詮DSの高速版なのです

2.軽く覗こう!
覗いた瞬間に撃つのがQSですが、覗くのがあまり早いと腰だめ撃ちと同じ扱いになります
カスタムマッチなどで「覗いてから撃つ」を早めていって、まっすぐ飛ばなくなる早さがわかると思います
始めのうちは覗いてから撃つのをゆっくりやりましょう

3.あまり敵は追いかけない!
敵を追いかけてキルできるまでにはかなりのセンス、または努力(練習)が必要です
こちらの存在に気がついていない敵でも、スルーしてみたらキルレがあがるかもしれませんね

4.遠くの敵はしっかり狙おう!
遠くの敵もQSでキルできる人は、接近戦でもQSができる人でしょう
初めは無難でいいのです

5.立ち回りを考えよう!
QSでキルできる、デスのことも考えてる人は頭のいい人です
初心者に多いのが、クリアリングせずに本能のままに突っ走る
これではQSは当たりません(当たっていてもキルレは下がる一方でしょう)
上手い人は無意識に自分の得意な道、距離に敵を誘い込んだり
無理をしなかったり
できるだけ相手のフィールド(芋やキャンパーのいそうなところとか)で戦わないようにしているのです

6.敵の動きを予測しよう!
横に動いている敵(自分から見て)に弾を当てるのは、敵の進行方向少し先に打つ必要があるのです
これは慣れとしか言いようがありません

7.練習はFFAに行こう!
プラべでBOTでもいいのですが、実戦の相手は人間
FFAならそんな人間と、周りに迷惑をかけずに練習することができます
※自分の腕が未熟なのにS&DやTDMなどに行くと素晴らしいメッセージをもらえます

8.練習あるのみ
QSのできるフレンドに教えてもらうのがいいでしょう
いないのであれば、FFAで気になった人にメッセージを送ってみましょう
案外フランクな人が多いですから気楽に誘ってみましょう