PCに接続するとデータ転送のUSB接続でなくともオレンジ色のランプが点灯しますが、すこし経つと緑ランプ→オレンジランプ→緑ランプ…と不安定な状態になります。 純正のアダプターに接続してもオレンジ点灯しませんが、goの電池を使いきって純正アダプターに接続して起動するとOSが立ち上がるのでアダプターに問題は無いようです。
この状態になった場合、PSPgoを分解してバッテリーを一度外し、取り付けると純正アダプターでも問題なく充電できるようになるのですが、PCと接続(この時もオレンジ→緑→オレンジの不安定なまま)した際にまた充電できない状態に戻る場合があります。
バッテリーを満充電した際の電池持ちは普通で、特にバッテリーがヘタってるという訳でも無いように思います。一体原因は何でしょうか?
この質問はYahoo!知恵袋から投稿されました。
ゲスト 2016年01月14日 09:36:15投稿
まずはPCのUSBポートを変更。できれば本体ポートから。
本体USBポートを使ってもダメなら、
PCにUSBで繋がっている機器を外すか、諦める。
PCのUSBポートって、バスパワーではあるものの
機器を付けているとけっこう電力不足になります。
USBバスパワーの外付けHDDを使っていたり
ディジーチェーン(USB機器の数珠つなぎ)では顕著なので
接続は本体ポートを使ってみて、一カ所でダメなら他に変更。
それでもダメなら他の機器を外すか、
アダプタからの充電だけにしときましょう。
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。