この質問はYahoo!知恵袋から投稿されました。
PSP3000が改造されているかされていないか見分ける方法を教えてください。
スポンサーリンク
| メーカー | アイディアファクトリー |
|---|---|
| 発売日 | 2012年10月4日 |
| HP | 公式ホームページ |
| 年齢区分 | C(15才以上対象) |
前 1 位
前 2 位
NEW!
前 3 位
NEW!
ゲスト 2015年08月08日 20:53:23投稿
ゲスト 2015年08月08日 20:53:23投稿
ゲスト 2015年08月08日 21:13:23投稿
本体に導入後、電源を切って再起動するとFWが通常状態に戻ってしまうので
ゲスト 2015年08月09日 16:12:26投稿
そこに、変な英語が、数字の後ろについれば、改造されています。
そのほか、ホームがめんで、セレクトボタン押してみてください。
変な、メニューが出ていれば、改造されています。
でも、中古から買っても、改造されていることは無いと思います。
改造は、後ろからバッテリーをとったり、リセットすると消えてしまいます。
改造を使用しているひとは、仮にリセットされてしまっても、メモリーカードのゲームから、改造のランチャーを起動して、5秒ほどで、入れられます。
普通に電源をきっても継続しますが、中古の場合、改造を、検査されたりします。
検査して見つかると、買取りできませんとなってしまうので売るがわもリセットしていることでしょう。
していなくても店がわで、するでしょう。
ゲスト 2015年08月18日 20:09:35投稿
あとよく電源を切れば?って話を耳にしますが実際はインストーラーを起動してアンインストールを選択し、完全に削除しないとダメです。
ゲスト 2015年08月18日 20:09:35投稿
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。