PSP信長の野望烈風伝の質問です 自分は武将は敵対する城に隣接するようにしか配置 ...

  • 回答数:2
  • 解決済み

 この質問は閉鎖されたため、回答の受付は終了いたしました。

※この質問はYahoo!知恵袋から投稿されました。

質問内容

PSP信長の野望烈風伝の質問です
自分は武将は敵対する城に隣接するようにしか配置していないのですが、これは正解ですか?すでに獲得した城には武将は配置せず、資金や食料や資金を全部持って 大移動します
でも城をがら空きにして良いものか不安です
それと野戦の小規模の戦いで敵はなぜか陣営を組んで一斉に移動して突撃して来るのに自分はそれを実行出来ません
あと突撃されたら絶対やられるしこちらが一斉攻撃しても強い武将はほとんど効きません。それで色々あって詰んでます
あと自城の四方に敵城がいたら攻め込むと必ず自城に兵を出してきます。こんなんで膠着状態になって先に進めません

回答(2)

ガラ空きでもいいですが
後方補給城として
近くの城くらいには人を配置してもいいと思います。

そして野戦を小規模でやるのは
あまりオススメしません。
6人以上で中規模にすべきです。

そうすると勝ちやすいですし
武将の捕獲もしやすくなります。
城をガラ空きにするとごくごく稀に浪人に乗っ取られて旗揚げされますし、戦争も内政もする事が無くても、輸送要員で1人は入れていた方がいいです


全く攻められない場所なら、最初から能力の低い武将を1人でもいいので城を建設させるのもオススメです、ただでさえ時間がかかる築城で能力の低い武将1人だと3年ぐらいかかりますが、どのシナリオ、勢力でも天下統一まで5年はかかる為、序盤の金と人が少ない時でも築城を始め、日の本の半分ぐらいを手に入れた頃に完成ラッシュで威信がガンガン上がっていきます


以前、私の中規模軍団が甲斐侵攻すると敵(CPU)が武田信玄一騎の騎馬部隊が急襲して、最初のターンで隊長を突撃し、一発で壊滅させてしまいました、初期配置もきおつけてください。私もなるべく中規模軍団がいいと思います

小規模軍団1?5人で文字が青
中規模軍団6?10人で文字が緑(陣形を組める)
大規模軍団11人以上で文字が赤(兵糧係りをやられたら壊滅的で、部隊を陣形に組み込ませたり設定しないといけない)