PS3版 スカイリムの面白いところを具体的に教えてください!! 3つのDLC付属 ...

  • 回答数:4
  • 解決済み

 この質問は閉鎖されたため、回答の受付は終了いたしました。

※この質問は「プレイステーション3」版ゲームに対し投稿されたもので、必ずしも同ゲームの他機種版に当てはまるものではありません。

※この質問はYahoo!知恵袋から投稿されました。

質問内容

PS3版 スカイリムの面白いところを具体的に教えてください!!
3つのDLC付属の物を購入したいと思っているので教えていただけたらと思います!

回答(3)

skyrimは本当の意味でのRPG最高峰とも言える作品ですが、欠点もある

1.キャラクリがどうやっても♂は胸毛もりもりバーバリアン系、♀は洋ゲーババァになる

2.戦闘が単調 近接だと剣振り回してたら終わる 魔法は修羅の道(攻撃力を上げる手段がほとんどないから) 召還究めると、主人公は立ってるだけで終わってる 全体的にどうしてももっさりする

3.本当の意味でのRPG(役割を演じるということ)が出来ないとただの作業 日本のRPGみたいにストーリーの導線を導いてくれたりしませんしね 広い世界にポンっと放り出されて、さぁ生きていけ みたいな感じ

4.エラー&バグが多い パッチでだいぶ解消されたとはいえ、完全ではない もともとはPCゲームだし、洋ゲーなのでよくあること
日本のゲームみたいに徹底的なバグ取りなんてしてないからね PC版ならコンソールがあるからどうとでもなるけど、PS3&Xbox版だと最悪積む可能性ある(セーブは小分け推奨)


PC版なら、上記の欠点のほとんどはMODやコンソールで解消されるし、MODの導入により遊び方は無限に広がるんだけどね、、、
面白いところを具体的に挙げてしまうと結構なネタバレになりますよ

まぁそれでも言うなら

・自由度が高い
他の同社作品などに比べるとやや劣る部分も有りますが、それでもスカイリム自体が非常に自由です
キャラの育成方針も自分次第、クエストも別にメインですらやる必要は無い
むしろメインをほったらかしてアレコレやるようなプレイも多い

その気になれば、一部の重要キャラを除いて皆殺しにも出来る


・探検的な要素が豊富
少し外を歩けば洞窟や遺跡がたくさんあり、その中に入ってトレジャーハントしたり、敵を倒して進んだり色々できます


・クエストが豊富
大よそのクエストはお使い的なものが多いですが、クエスト総数が膨大な数存在し、恐らく全てクリアしようとすると数千時間を要するかもしれません


・闘い方も自由
例えば正統派の剣と盾を使った剣士プレイも有りますし、忍び寄って暗殺するアサシン的なプレイ、多種多様な魔法での戦闘など色々あります

戦士系で言えば
片手武器を駆使して戦う「片手武器」
両手で大物の武器を振るう「両手武器」
高防御力な重装備を得意とする「重装」
自分の武具を鍛え、製造する「鍛冶」
盾による防御術に長ける「防御」

魔法の場合は
純粋な攻撃としての「破壊魔法」
自分を強化したり耐性を上げたり、相手を麻痺させたりできる「変性魔法」
死霊術や召喚を駆使する「召喚魔法」
相手を混乱させたり、沈静させたり、透明になれる「幻惑魔法」
対アンデット魔法や回復の「回復魔法」
武器や防具に魔法効果を与える「付呪」
ある条件を満たせば使えるようになり、非常に強力で独特な効果を持つ「シャウト(竜語、スゥーム)」

アサシン向きなスキルで言えば
相手に気付かれ難くなり、トラップなどを回避できる「隠密」
豊富な素材から強烈な毒や回復薬を作る「錬金術」
相手の持ち物をスッたり、毒などを相手にスリ入れる「スリ」
ピッキングスキルである「開錠」
軽量な装備で軽快に闘う「軽装」
遠距離から相手を射抜く「弓術」

が有ります

他にも吸血鬼になれたり、ウェアウルフになったりも出来ます

キワモノで言えば素手縛りや地形を利用した戦法など、非常に多岐に渡る戦闘方法が有ります


そしてこれら全ての系統を自由に育成でき、組み合わせたり一系統に限定したりも出来ます

無論、全てを習得する事もできます
チーターはごく稀に出会うことがあります。

一時期、感染型のチートが蔓延しましたが今は落ち着いています。

人口は日によって偏りがありますね。
多かったり少なかったり。

平均4〜5万人だと思われます。