BenQのGL2460HM 19800円
ASUSのVX238H-P 17799円
このどちらかを買おうと思っています
今のところASUSの方を検討しています
もう1つ質問です
PS3に144Hzのものを接続できるのか疑問です
インターネットで調べてもよく分かりません
60Hzまでと言っている人もいたのですがこれは嘘でしょうか?
教えていただけると嬉しいです
この質問はYahoo!知恵袋から投稿されました。
スポンサーリンク
メーカー | スクウェア・エニックス |
---|---|
発売日 | 2012年12月20日 |
HP | 公式ホームページ |
年齢区分 | Z(18才以上のみ対象) |
他の機種 | Xbox 360版 Wii U版 |
ゲスト 2015年05月12日 02:54:47投稿
ASUSの方でいいと思います。
遅延について、GL2460HMは0.2ms、VX238H-Pは0.1msなので、差はあまり無いですがASUSの方が低遅延です。
>PS3に144Hzのものを接続できるのか疑問です
?Hzというのは、画面を秒間何回書き換えるかということで、遅延と言うよりはゲームの動きの滑らかさに関係します。
多くのモニタは60Hzですが、最近は120Hzなどの高速書き換えモニタも出てきました。
60Hzとは、秒間に60回画面を書き換えるということです。
PS3は設計段階でゲームが30fps(フレームパーセコンド)で動くようになっています。
中には60fpsで動くゲームも有りますが(WipeOutHD等)、ほとんどのゲームは30fpsですし、BO2等のFPS(ファーストパーソンシューティング)の場合30fpsも出せていない事がほとんどです。
PS3で30回しか書き換えないのですから、モニタで60回書き換えようが120回書き換えようが、滑らかになることは有りません。
PS4は60fpsで動作するように設計されていますが、やはり60Hzモニタがあれば十分で、120Hzや144Hzモニタを買っても、繋ぐことは出来ますが、60Hzモニタとしてしか動作しません。
つまり、PS3やPS4は60Hzモニタで十分ということです。
では、120Hzなどのモニタは何のために存在するかというと、ゲーム用PCの為です。
120Hzモニタを活かすためには、ゲームの方でも120fpsで動作しなければならず、これはPS4の倍の速度で動作させるわけで、当然ハイスペックなPCが必要になるわけです。
また、モニタとPCを繋ぐときも120Hz動作をする時は、デュアルリンクケーブルというHDMIではないケーブルを使って繋ぎます。
デュアルリンクケーブルはPS3やPS4では使えないので、そういう意味でも120HzモニタはPS3やPS4には不要です。
mTPJNeKw 2015年05月12日 02:54:47投稿
細かく教えて下さりありがとうございます!
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。