ユーザー評価
100
レビュー総数 1件3
アドベンチャー | PS3
解決済み
回答数:2
7e9oeqxss 2015年11月15日 23:12:05投稿
ゲスト 2015年11月15日 23:22:06投稿
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。
回答済
ゲスト 2014年06月20日 23:06:34投稿
ゲスト 2014年07月29日 15:50:47投稿
ゲスト 2015年01月10日 02:16:30投稿
スポンサーリンク
ゲスト 2015年11月15日 23:22:06投稿
・予算の範囲内ですと、21インチが良いと思います。
http://www.amazon.co.jp/BenQ-21-5インチワイド-スタンダードモニター-VAパネル-GW2255HM/dp/B00DAMO1U0/ref=cm_cr_pr_product_top?ie=UTF8
・少し、予算上回りますが自分も現在使用している同型の24インチを超絶おすすめします。
最初は色が白っぽいと感じると思いますが、以下の設定にすると良くなると思います。
輝度:9
コントラスト:50 デフォルト
シャープネス:5 デフォルト
ガンマ:4
色温度 → ユーザー設定 → 赤88、緑91、青98
色合:47
彩度:61
・また、フリッカーフリーバックライト搭載という事で目の疲れも減っています。
※HDMIは付属していません。
※スピーカーはついていますが、ヘッドセットの使用をおすすめします。
参考までに、自分のような初心者用にHDMIケーブル用の設定の仕方を書いておきます
1.モニターPS3共に電源はオフのままで、HDMIケーブルをPS3とモニターに繋ぎます
2.モニターの電源を付けると「シグナルが検出されません」等のメッセージが出るので、
モニターの右面にあるメニューボタンのいずれかを押して、HDMIに設定します
(前もHDMIケーブル使ってた場合はこれで設定完了ですが、HDMIケーブル初の場合はPS3側の設定が必要になります)
3.PS3の電源ボタンを5秒程度押し続け、ピッと鳴ったら指を離します
(指を押して電源がONになったらピッ、5秒押し続けたらピッ と2回鳴らすわけですね)
4.「 HDMI が検出されました。映像と音声を HDMI から出力しますか?」と画面にメッセージが映れば成功です
5.後は画面の指示に従って、コントローラーのPSボタンを押して、全て「はい」にしていけば設定はこなせます
(細かい設定はこの手の知識のある人がやれば良いだけで、ゲームをするだけなら全て「はい」で充分でしょう)
この質問は閉鎖されました。そのためこの質問にはもう返答できません。