PS3,4,psp,psvitaにあるリモートプレイとクロスセーブの違いがいまい ...

  • 回答数:2
  • 解決済み

 この質問は閉鎖されたため、回答の受付は終了いたしました。

※この質問は「プレイステーション3」版ゲームに対し投稿されたもので、必ずしも同ゲームの他機種版に当てはまるものではありません。

※この質問はYahoo!知恵袋から投稿されました。

質問内容

PS3,4,psp,psvitaにあるリモートプレイとクロスセーブの違いがいまいちわかりません。

リモートプレイは据置きのPS3,4を携帯機psp,psvitaで一部コントロール。 (携帯機に据置きの画面を表示,据置きを携帯機で操作*据置きの起動が前提条件)PS3,4側での操作が不能になるわけではない? DVD再生,対応してないソフトのプレイなど一部は不可
PS3,4→PSP,PSVitaのみ可

クロスセーブはPS3,4版のソフトのセーブデータをPlaystationnetworkにアップロード,PSP,PSVita版のソフトでダウンロード,そのセーブデータでプレイ*逆も可
対応ソフトのみ可 据置き版,携帯機版の両方のソフトが必要

どっちも電波が届けばどこでもできる

であってるのならクロスセーブに何のメリットがあるかわかりません。

リモートで外だとラグが発生、圏外だとできない クロスではラグなし、ダウンロード時のみ電波が届けばよい

ですか?間違っている箇所を含めリモートプレイ、クロスセーブの2つについて詳しく教えてください。

回答(1)

まず根本的な問題
リモートプレイとクロスセーブは全くの別物であり、同列に考えるものではない

リモートプレイとは、PS4ないしPS3の出力映像をPSVita(PSP)に転送し操作する
PS4ソフトを、テレビやモニターに映すのではなく、Vita上に表示し、同時に操作もしてしまえる、というもの
感覚としてはVitaでPS4ソフトをそのままプレイしているのに近い
ちなみに、PS4はほぼ全てのタイトルでリモートプレイに対応しているが、PS3ではごく一部の限られたタイトルしか対応していない
そのためPS3では十分に使えるものではないと思った方がいい

クロスセーブとは、PS3(PS4)とVitaで同時リリースされているゲームタイトルにおいて、セーブデータを共有出来るというもの
PS3版(PS4版)、Vita版両方のソフトを所持していることが前提だが、家では据え置きの大画面でプレイし、出先ではVitaで続きからプレイ、ということが出来る
ただし、こちらは「クロスセーブ対応タイトル」でしか出来ないし、数もそんなに多くない

クロスセーブ対応で、しかもリモートプレイも対応してるソフトとなると、GE2RBくらいしか無いんじゃないか